ALL

  • ¥1,980
  • このページから『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』をご注文いただいた方全員に、2023年9月16日に開催されたイベント「Back To The 80’s 東亜」会場での物販のために制作された新作MIX「BACK TO 1984」をプレゼント! こちらの特典は、1984年のある日の東亜会館をイメージした20曲60分のノンストップMIXとなっております! 「BACK TO 1984」は、先日リリースした「around 80's」とは対極をなす、当時の東亜会館で実際にかかっていた曲ばかりが収録されています! ⬇️その他2種の特典付『新宿ディスコナイト』のご購入はこちら https://www.tokyokirara.com/items/28233121 『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催のイベント「和ラダイスガラージ」で5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行・発売:東京キララ社 ※こちらの書籍はデッドストック在庫となります。 カバーと帯に多少の傷などがございますが、新品未読の商品です。 ご了承の上お求めください。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥1,000
  • 最高としか言いようがない最高のDJ、yudayajazzによるサルサMIXが入荷しました。 タイトル通りの色っぽくて情熱的なサルサがぎゅうぎゅうに詰まってます。 一家に一枚の必聴盤。ダンスにもレイドバックにも最適です。 MELLOW SALSA MIX CD "Flor y llama" yudayajazz 80min mastering by Tenmus OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥6,578 Pre-Order Item
  • 10月13日より順次発送 コインに恋する英国人著者が、投資目的だけではなくコレクションの魅力を余すことなく綴った、日本初のアンティークコイン・ガイドブック! コインの歴史、魅力、買い方・売り方を完全レクチャー!  「本書があなたのバイブルとなり、運命の1枚と巡り会えることを願って」         株式会社アンティークコインギャラリア代表 渡辺孝祐 【目次】 Part 1 アンティークコインの価値と市場/ アンティークコインの歴史 /コインの価値を決めるもの/第三者鑑定機関による認証/グローバル市場 / 市場への参入者/Part 2 資産としてのコイン/ 知識は力なり/キャッシュをキャッシュにする/マーケットダイナミクス/コストと手数料そして税金/コインの持つ背景/Part 3 コインの取引/リサーチの進め方/品質と真贋 /コインの購入方法/コインの売却方法 著者略歴 ロバート・パーキンソン イギリス在住。アンティークコイン鑑定士。文筆家。 10歳の時に、自身の家の前にコインや化石を売る露店が開いたのをきっかけに、アンティークコインの世界へ足を踏み入れる。16歳でコインの価値や売買方法などを顧客にアドバイスするアンティークコイン鑑定士として仕事を開始。イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで法医学、考古学を学ぶ。その間もコインの売買を続け、卒業後は名門コイン商Spink & Son社に勤務。ロンドンとニューヨークのオフィスにてオークション業務に携わり、コインオークションのカタログ制作を手がける。その後、アメリカの大手オークション会社Heritage Auctions社にて主にイギリスコイン専門のシニアコイン鑑定士として従事。イギリス帰国後はロンドンのSovereign Rarities社に勤務するかたわらコイン専門誌「Numis Market」のニュース記事を担当し、アンティークコイン市場の健全性を伝えた。現在は、イギリスのeBayにてコイン部門を担当。 訳者略歴 中田 怜子(なかた れいこ) 2009年文化学院卒。英米文学とロシア文学を学ぶ。同年より東京新橋の老舗の古銭商に就職。その後、大手地金リサイクル商を経て現在のアンティークコインギャラリアへ。国内外の貨幣全般の売買と鑑定に従事。日本近代銀貨研究会会員。日本ドストエフスキー協会会員。 書名:ECOINOMICS~アンティークコイン市場ガイドブック~ 著者:ロバート・パーキンソン  訳:中田怜子 体裁:B5変形 (226mm × 135mm × 19mm)304頁 定価:本体予価 5980 円(税別) 発行:アンティークコインギャラリア 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-68-7 C0033

  • ¥1,500
  • 柴野太朗監督による映画『内回りの二人』(映画×音楽の祭典『MOOSIC LAB 2018』短編部門にて準グランプリ/最優秀女優賞/男優賞/ミュージシャン賞の4冠を獲得)の主題歌として書き下ろされた『長所はスーパーネガティブ!』の7インチが入荷しました。 A面:町あかり/長所はスーパーネガティブ! AA面:星野明音/長所はスーパーネガティブ! OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥4,500 SOLD OUT
  • 写真家・星野藍関連商品をまとめて1セット限定大特価! 税込価格6,050円のところ、税送料込5,000円です。 先日、1セット限定で販売したオリジナルプリント作品とのセットが数十分足らずで完売してしまったため、現在販売中の商品をお得なセットにまとめ直しました! 東京キララ社刊行の星野藍作品集をまだお持ちでない方は、是非この機会にお買い求めください。 セット内容: ・写真集『旧共産遺産』1冊 ・写真集『ソ連の乗り物』1冊 ・星野藍イラスト「スポメニックシール」1シート 【作家紹介】星野藍  写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナーなど活動は多岐に亘る。福島県出身。従姉の死、軍艦島へ渡ったことをきっかけに廃墟を被写体とし撮影を始める。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。著書に『チェルノブイリ/福島 〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八角文化会館)、『幽玄廃墟』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、未承認国家アブハジア(玄光社)などがある。 ※BASEのシステム都合上、こちらのセットをその他の商品と併せてご購入いただいた場合にお客様から余分に送料をいただいてしまうという、システム上の不具合が生じてしまいます。解決策として「送料無料商品の販売価格を500円差引いた設定にした上、送料を500円として設定」とすることで、「お客様からは商品代金のみを頂戴/送料は弊社で負担」という設定にさせていただいております。わかりづらい設定のため大変恐縮ではございますが、何卒ご了承ください。

  • ¥1,100
  • 田端のギャラリー「WISH LESS」10周年記念に限定30枚で制作されたMIX CD(濱口健氏とのコラボ作品)をリマスタリングしてリリース! 1980年代の或る日、或る場所のディスコ。まだ客足まばらなフロアをじわじわと温める珠玉のダンスミュージックが刹那的な夜に帳を下ろすーー80年代半ばに巻き起こった中高生ディスコブームを描いた『新宿ディスコナイト』(東京キララ社刊)の著者であり「ディスコの日」生まれの中村保夫が、現在も掘り続けるヨーロッパ各国のマイナーディスコを中心に実際のヒット曲を織り交ぜた架空のディスコMIX。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • 44%OFF ¥4,990
  • SET内容(書籍2冊) 『Eyeball Great Adventure』Keiichi Tanaami 著(アウトレット品) 『夢の悦楽』田名網敬一 著(アウトレット品) 『Eyeball Great Adventure』 大型特装本(300×400mm A3変形版 42頁オールカラー) 田名網敬一の最新作に加え、個展「Tanaami × adidas Originals」で発表された作品を収録。 『夢の悦楽』 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 ※こちらの商品はB級品(流通の過程で傷や破れなどの欠損が生じてしまった商品)が含まれております。読む分には特に問題ありません。お求めになりやすい価格ですので、この機会をお見逃しなく。数量限定。

  • ¥1,100
  • 星野藍によるイラストのスポメニックシールです。 旧共産圏に点在する朽ちゆくスポメニック(戦争記念碑)を、『旧共産遺産』著者・星野藍自らが描き下ろした可愛いイラストがシールになりました! おまけとして、著者のSNSのアイコンやサインなどにも頻繁に登場している、カブトムシの描き下ろしイラストも追加! それぞれ型抜きしてあるので、スマホや冷蔵庫などいろんなところにペタペタ貼り付けてください!※公共物にシールを貼るのは犯罪です。ご自身の所有物でお楽しみください。 シートのサイズ:A5(148mm × 210mm)※多少の誤差はご了承ください。 写真集『旧共産遺産』とのお得なセットも販売中です⬇️ https://www.tokyokirara.com/items/76190749 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥2,200
  • 著者サイン本が入荷しました! この機会に是非お買い求めください。 旧ソビエト連邦の国々で廃れゆく“乗り物”満載の写真集。 退廃的な魅力をカメラに収め続ける写真家・星野藍による「旧共産遺産シリーズ」の第1弾『ソ連の乗り物』。 1991年、巨大な社会主義国家・ソビエト連邦が崩壊。それから30年以上の年月が経過するが、その遺産の多くは廃れつつもかつての場所に鎮座し続けている。 車、鉄道、飛行機、船舶、ロープウェイ…など、西側諸国とは趣の異なる魅力的な風景を113点収録。 chapter1 ジョージア / chapter2 アブハジア / chapter3 南オセチア / chapter4 ウクライナ / chapter5 キルギスタン / chapter6 リトアニア / chapter7 ウズベキスタン / chapter8 ロシア 旧共産遺産シリーズ 01 ソ連の乗り物 著者:星野藍 体裁:A5横 (149 × 210 mm × 000mm )カラー 128頁 定価:本体 2,000 円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-67-0 C0072 【星野藍】 ほしのあい /写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナー。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。 《著書》『チェルノブイリ/福島〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八画文化会館)、『幽幻廃虚』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、『未承認国家アブハジア』(玄光社) 《主な個展》2015年「徜境 SHOKYO – チェルノブイリ in 福島」(福島テルサ)/2017年-2018年「コーカサスの虜」(キヤノンギャラリー)2018年「共産圏写真展 –共産主義が見た夢の痕-」(画廊モモモグラ)/2019年「頽廃放浪記」(郵政博物館)2020年「365日の1日1旧ソ連未承認国家妄想濃厚接触旅行展」(画廊モモモグラ)2022年「旧ソ連時代の構造風景」(Double Tall Art & Espresso Bar)

  • ¥2,200
  • 旧ソビエト連邦の国々で廃れゆく“乗り物”満載!! 1991年、巨大な社会主義国家・ソビエト連邦が崩壊。それから30年以上の年月が経過するが、その遺産の多くは廃れつつもかつての場所に鎮座し続けている。その退廃的な魅力をカメラに収め続ける写真家・星野藍による「旧共産遺産シリーズ」の第1弾『ソ連の乗り物』。 車、鉄道、飛行機、船舶、ロープウェイ…など、西側諸国とは趣の異なる魅力的な風景を113点収録。 chapter1 ジョージア / chapter2 アブハジア / chapter3 南オセチア / chapter4 ウクライナ / chapter5 キルギスタン / chapter6 リトアニア / chapter7 ウズベキスタン / chapter8 ロシア 旧共産遺産シリーズ 01 ソ連の乗り物 著者:星野藍 体裁:A5横 (149 × 210 mm × 000mm )カラー 128頁 定価:本体 2,000 円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-67-0 C0072 【星野藍】 ほしのあい /写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナー。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。 《著書》『チェルノブイリ/福島〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八画文化会館)、『幽幻廃虚』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、『未承認国家アブハジア』(玄光社) 《主な個展》2015年「徜境 SHOKYO – チェルノブイリ in 福島」(福島テルサ)/2017年-2018年「コーカサスの虜」(キヤノンギャラリー)2018年「共産圏写真展 –共産主義が見た夢の痕-」(画廊モモモグラ)/2019年「頽廃放浪記」(郵政博物館)2020年「365日の1日1旧ソ連未承認国家妄想濃厚接触旅行展」(画廊モモモグラ)2022年「旧ソ連時代の構造風景」(Double Tall Art & Espresso Bar)

  • ¥2,750
  • バルカン半島を中心とした旧共産圏に点在する奇抜な廃墟と朽ちゆくスポメニック(戦争記念碑)を撮影した写真集。 Numéro TOKYOなど多数のメディアで紹介された話題の一冊。 【収録写真】 ケレンフェルド発電所(ハンガリー) 戦闘機の墓場(ハンガリー) 人民蜂起記念碑(クロアチア) サラエボ五輪跡(ボスニア) 自由の記念碑(モンテネグロ) スポメニック群(セルビア) セルビア正教会(コソボ) 廃工場(アルバニア) トーチカ(アルバニア) イリンデンモニュメント(マケドニア) 無敗の埋葬塚(マケドニア) 共産党ホールの廃墟(ブルガリア) 廃列車の墓場(ギリシャ) 廃空港(キプロス) 他 2019年6月発売 書名:旧共産遺産 著者:星野 藍 体裁:B5変型並製 144頁 定価:本体2,500円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-43-4 C0072 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • 13%OFF ¥4,498
  • 星野藍による写真集『旧共産遺産』と、吉田隆一率いるblacksheepによるCDアルバム『blacksheep』のセットです。 この非常に親和性の高い写真と演奏を、ぜひ併せてお楽しみください。 『旧共産遺産』プロモーション動画はこちら⬇️ https://youtu.be/p0ZULCjVsHM 写真集『旧共産遺産』 星野藍 著 【収録写真】 ケレンフェルド発電所(ハンガリー) 戦闘機の墓場(ハンガリー) 人民蜂起記念碑(クロアチア) サラエボ五輪跡(ボスニア) 自由の記念碑(モンテネグロ) スポメニック群(セルビア) セルビア正教会(コソボ) 廃工場(アルバニア) トーチカ(アルバニア) イリンデンモニュメント(マケドニア) 無敗の埋葬塚(マケドニア) 共産党ホールの廃墟(ブルガリア) 廃列車の墓場(ギリシャ) 廃空港(キプロス) 他 CD『blacksheep』  吉田隆一(baritone sax), 後藤篤 (trombone), スガダイロー(piano) 2005年に結成された「SF+フリージャズ」トリオblacksheepによるファーストアルバム。 【収録曲】 1. 切り取られた空と回転する断片 Sky Clippings and Spinning Frgments (16:39) 2. 黒羊の夢 Black Sheep Song (9:58) 3. すべて世は事も無し God's in His Heaven, All's Right with the World (8:36) 4. 風を待つアスファルトの夢 Dreams of Asphalt Waiting for Wind (13:24) 5. アーク灯の夢 Dreams of an Arc Lamp (6:06) 発売:doubtmusic 税込定価:2420円 http://www.doubtmusic.com/mart/dmf-122.html OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥1,650
  • 著者サイン本。 パリ人肉事件佐川一政の実弟・佐川純が赤裸々に語る、兄・一政との絆、事件後に一変した家族の生活、映画『カニバ』撮影中に告白した衝撃的な性癖……驚愕の手記! 「やっぱり、どんな性癖を持っていても人を殺めちゃいけない。ただ、兄貴みたいに「食べたい」という欲望を達成するためには殺すしかないのか?  いや、そうではないと思う。なにも殺さなくてもいいじゃないか。それを今さら兄貴に言ったところでなにも始まらないけど。でも、殺さずに食べる方法はあったんじゃないかと、未だに思う。性的に歪んでいるのはふたりとも同じだとしても、兄貴と僕は違う。人殺しは絶対にいけない。」(本文より) カラー口絵「佐川家写真館」16頁収録/あとがき:根本敬 【目次】 佐川家の肖像 まえがき 第一章 一政と純 佐川家の人々 同級生兄弟 兄との関係 第二章 目覚め 一本の輪ゴム 寒冷フェチ 初恋 高校受験と寮生活 エスカレートするプレイ 女子を求めて慶應大学文学部へ 東京デザイナー学院 第三章 社会人時代 古本屋はSMの宝庫 ヌード撮影会 SMクラブとの出会い SMクラブでの出会い 地獄の研修 オーケストラ三昧 初めての緊縛写真撮影 そして有刺鉄線 高尾山での野外撮影 第四章 捨てきれぬ夢 画伯への道 一輪の花 ラベンダー色のキャンバス 痛快マンとダヴィンチ ダイヤルQ2 第五章 兄弟の絆 パリ人肉事件 破談 両親の死 兄の介護 映画『カニバ』 嗜虐の高みへ あとがき 佐川純(さがわじゅん) 佐川一政の実弟。1950年生まれ。慶應義塾大学卒業後、画家を目指し東京デザイナー学院に入学。同校卒業後、大手広告代理店勤務。2000年、50歳のときに退職。その後油彩画家として活動を始める。趣味はオーケストラでチェロを弾くこと。 2019年7月発売 書名:カニバの弟 著者:佐川 純 体裁:四六判 並製 定価:本体1,500円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-45-8 C0036 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥1,100
  • 中村保夫による和モノDJ総決算シリーズ第5弾。田端のギャラリー「WISH LESS」10周年記念に限定販売された2枚組MIX CD(濱口健とのコラボ作品)収録の和モノMIX「女嫌いは震えて眠れ」を装い新たにリリース!  今回のテーマは「架空ハードボイルド・ドラマのサントラ」。紫煙薫る夜の酒場で生まれては消える男と女の刹那的な物語を、バーボンのオンザロック片手にお楽しみください!  新ジャケットはSMの女王様としても活躍中の写真家・柊一華著『新宿ナイトガール』(東京キララ社刊)のカバー写真より。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥8,800
  • 著者サイン本が限定入荷!是非この機会にお買い求めください! 「生」と「死」に実直に向かい合い続ける写真家・釣崎清隆による、初の死体以外の写真集。 それは、私にとって主戦場である死体現場の舞台裏であり、なおかつ「生と死」という世界総体の膨大で最重要な半分である。 この作品集は『THE DEAD』と対になるアンソロジー、私が撮った死体以外の写真の集大成である。 つまり、この作品集によって私の世界は完結する。 『THE LIVING』序文より 書名:THE LIVING 著者:釣崎清隆 体裁:A4、カラー、208ページ 函入 定価:本体予価¥8,800-(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-64-9 C0072 【本書に収載された写真の撮影地・撮影年】 コロンビア:ボゴタ(1995~2005)/ カリ(1996/ 2005)/ アカシアス(2005)/ ビジェタ(1999)/ カルタヘナ(1996)/ アパルタドー(1995)/ チョコ(1997)/ キブド(1997) ブラジル:リオデジャネイロ(1998) メキシコ:ティファナ(2008)/ メキシコシティ(1996~2016)/ トゥルティトラン(2016)/ ネサワルコヨトル(1997)/ ラレアリダー(2007)/ オベンティク(2007) エクアドル:キト(1995)/ マカス(1995) インド:バラナシ(2006/ 2007)/ ムンバイ(2006/ 2007)/ ゴア(2006)/ アラハバード(2007) パレスチナ:ガザ(2001)/ エルサレム(2001/ 2004)/ カルキリヤ(2004)/ ラマラ(2001)/ ジェニン(2004)/ ベツレヘム(2001) フィリピン:マニラ(1999)/ ナボタス(2016)/ バギオ(2016) タイ:バンコク(1995~2004)/ プーケット(2004)/ サムットサコーン(2004) フランス:パリ(2006) 中国:鄭州(2017) 日本:東京(2008/ 2013)/ 南相馬(2011)/ 仙台(2011)/ 魚釣島(2012) ウクライナ:ハルキウ(2022)/ マラヤロハニ(2022)/ リビウ(2022)/ デルハチ(2022)/ スラティネ(2022) 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)

  • ¥8,800
  • 「生」と「死」に実直に向かい合い続ける写真家・釣崎清隆による、初の死体以外の写真集。 それは、私にとって主戦場である死体現場の舞台裏であり、なおかつ「生と死」という世界総体の膨大で最重要な半分である。 この作品集は『THE DEAD』と対になるアンソロジー、私が撮った死体以外の写真の集大成である。 つまり、この作品集によって私の世界は完結する。 『THE LIVING』序文より 書名:THE LIVING 著者:釣崎清隆 体裁:A4、カラー、208ページ 函入 定価:本体予価¥8,800-(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-64-9 C0072 【本書に収載された写真の撮影地・撮影年】 コロンビア:ボゴタ(1995~2005)/ カリ(1996/ 2005)/ アカシアス(2005)/ ビジェタ(1999)/ カルタヘナ(1996)/ アパルタドー(1995)/ チョコ(1997)/ キブド(1997) ブラジル:リオデジャネイロ(1998) メキシコ:ティファナ(2008)/ メキシコシティ(1996~2016)/ トゥルティトラン(2016)/ ネサワルコヨトル(1997)/ ラレアリダー(2007)/ オベンティク(2007) エクアドル:キト(1995)/ マカス(1995) インド:バラナシ(2006/ 2007)/ ムンバイ(2006/ 2007)/ ゴア(2006)/ アラハバード(2007) パレスチナ:ガザ(2001)/ エルサレム(2001/ 2004)/ カルキリヤ(2004)/ ラマラ(2001)/ ジェニン(2004)/ ベツレヘム(2001) フィリピン:マニラ(1999)/ ナボタス(2016)/ バギオ(2016) タイ:バンコク(1995~2004)/ プーケット(2004)/ サムットサコーン(2004) フランス:パリ(2006) 中国:鄭州(2017) 日本:東京(2008/ 2013)/ 南相馬(2011)/ 仙台(2011)/ 魚釣島(2012) ウクライナ:ハルキウ(2022)/ マラヤロハニ(2022)/ リビウ(2022)/ デルハチ(2022)/ スラティネ(2022) 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)

  • ¥3,080
  • オンラインショップ購入特典として、1990年のコンサートのポスターを複製したポストカード・画像2枚目)付き!さらに、映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』監督の高橋慎一氏のサイン入り書籍が入荷!こちらの商品は数に限りがございますので、ぜひお早めにご注文ください! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お買い求めください。 ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス)

  • ¥2,200
  • こちらの商品は、釣崎清隆写真集『THE LIVING』と『THE DEAD』を二冊まとめて収納するための特製ケース(著者サイン入/紙製)になります。※写真集は付属しませんのでご注意ください。

  • ¥16,500
  • 『ROAD TO AMERICA COOLS 90'Sの記録』出版記念限定販売! 1977年にリリースされたCOOLS ROCKABILLY CLUB のアルバム『BE A GOOD BOY』発売当時のオフィシャルポスターです。 こちらのポスターは、大久保喜市さんがご自宅で保管されていたもので、今となっては大変貴重なお品です。在庫が無くなり次第販売終了となります。この機会をお見逃しなく! サイズ:B2(約515mm × 728mm) ※製造から40年以上経っているデッドストック商品につき、多少のヤケやシミ、折れなどがございます。ご了承のうえお買い求めください。また、ご注文から発送まで約一週間ほどのお時間をいただいております。

  • ¥3,080
  • 当オンラインショップ購入特典として、1990年のコンサートのポスターを複製したポストカード・画像2枚目)付きです!特典の数には限りがありますので、ぜひお早めにご注文ください! ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス) 全国書店店頭および各ネット書店でもご購入いただけます。 各店舗へのリンクはこちらから!>>> https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784903883632

  • ¥2,200
  • 複雑に人生が交差する新宿の夜をたくましく生き抜くSMの女王様、柊一華。 写真家でもある彼女による新宿ガールズ・コレクション。 禁猟区の時間(都築響一による「まえがき」より)  この写真。最初に見たときはフォトショップかイラストレーターでいくつもレイヤーを重ねながら仕上げた複雑な構成の作品だと思ったら、実はトイカメラのHOLGAでフィルムの巻き上げがうまくいかなくて(トイだから)二重露光になってしまったという……はからずもこうなっただけの写真なのだった。こういうウッチャリをかましてくれるのが、アマチュア写真の醍醐味でもある、と僕は思う。  神田馬喰町にKKAGという写真ギャラリーがあり、そこで年に1、2度「都築響一の眼」という展覧会をやらせてもらっている。ふつうのギャラリーや写真美術館ではなかなか取り上げられない写真家の作品を見てもらいたくて始めた連続企画で、今年(2022年)6月に「柊一華写真展禁猟区」と題した個展をキュレーションさせてもらった。  そのとき書いた紹介文はこんなものだった―。  一華さんと会うたびに、東京の夜の匂いってこういうのかと思う。 ホステス、風俗カメラマン、ギャラリーバー勤務、ミストレス、緊縛師、SMクラブオーナーまで、いろんな顔をして東京の夜の海を泳ぎながら、たくさんの出会いをカメラですくいとってきた。  本格的に写真制作を始めたのは2013年から。でも昆虫採集家の父に、小さいころに一眼レフを持たされたのが写真と付き合う始まりだったという。「夜咲くネオンは嘘の花」と唱ったのは藤圭子だったけれど、お父さんは花に寄り添う蝶々を撮っていたのに、娘は夜咲くネオンの花園に舞う蝶々を撮るようになったのだった。  一華さんの蝶々たちが好きなのは、男にはけっして見せてくれない、ふっと息を抜いた隙だったり、熱唱のあいまのわずかな息継ぎだったり、そういう瞬間を見せてくれるからだ。完璧な化粧の奥にほろりと透けて見える素顔のいとしさ。一華さんはカメラという小さな機械を使って、蝶々たちと情を交わしているのだろう。(後略) 著者プロフィール 柊一華 埼玉県出身。SMの女王。写真家。2007年、父の死をきっかけに本格的に写真を撮り始める。2008年、女王様としての活動をスタート。月蝕歌劇団の舞台『団鬼六・悦楽王』、『家畜人ヤプー』、『黒蜥蜴』や映画『R100』(松本人志監督)、『エイプリルフールズ』(石川淳一監督)など多数の舞台、映画、テレビに出演。2013年、女王様専科SM Club「Myrrh」のオーナーに就任。ホステス・キャバクラ嬢・出会い系サイト・風俗嬢カメラマン・ゴールデン街ギャラリーバー・女王様・SMクラブオーナーなどの職歴や、波乱万丈の一言では言い表せないほどの人生の苦難を糧に、写真作家活動をしている。 書名:『新宿ナイトガール』 著者: 柊一華 体裁:A5変形 128並製 定価:2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN: 978-4-903883-65-6 C0072

  • ¥2,200
  • 発掘された秘蔵写真がついに解禁! LAへ渡ったOriginal COOLS’90のメイキング写真一挙公開! 時代を超え普遍的な魅力を放ち続ける圧倒的存在感! 1990年、大久保喜市の呼びかけにより、村山一海、佐藤秀光、ジェームス藤木、フランク、大久保喜市のオリジナルメンバーが再び集まり、Original Cools '90(オリジナル・クールス '90)を結成。 LAでのレコーディングと、ハーレーで砂漠を疾走するMV撮影を記録した未公開写真90点を厳選公開。バイクとロックに魅了された筆者が、クールスとの出会いと別れ、10年のアメリカ生活、そして再びOriginal Cools '90で再活動するまでの軌跡を写真と文章で綴るフォトブック。バイクでつながったクールスの原点を写し出す一冊! 大久保 喜市(オオクボ キイチ) 東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科戯曲科中退。 1975年 ロックバンド、クールスのベーシストとしてデビュー。 1981年 クールス脱退後渡米。NY移住。 1982年 LA移住。TV番組の制作にたずさわり、ディレクターとして映像制作を始める。 1985年 ロックフェラー・アート・フェスティバル'85 ポップ・アート部門特別賞受賞。 1990年 Original Cools '90 アルバム2枚をプロデュース。 1991年 帰国。映像ディレクターとしてMTVなどの映像制作を手がける。 著書に『ストレンジ・ブルー』(河出書房新社)、『ストレンジ・ブルー プラス』(DU BOOKS)など。 書名:ROAD TO AMERICA クールス’90の記録 著者:大久保 喜市 体裁:並製A5判横型(210×148mm)136頁(カラー6頁+モノクロ130頁) 定価:本体2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-58-8 C0073

  • ¥1,100
  • 中銀カプセルタワービルでの日々の写真をまとめたzine第2弾。 前作「中銀カプセルタワービルデイズ①」の続き、2020年1月〜2020年12月末までの一年間を時系列で紹介しています。 表紙は丸窓抜きでカプセル型、表紙の箔押しは限定300部のオーロラメタルと、自費出版ならではの試みです。 書名:中銀カプセルタワービルデイズ② Nakagin Capsule Tower Bldg. Days 著者:声 Koe 印刷:三共印刷所 Sankyo Printing Y.K. 製本:篠原紙工 Shinohara Shiko Ltd. 体裁:B5変形/50頁 デザイン:EQUAL design square 価格:本体1,000円(税別) This ZINE is the second in a series of daily photos taken at the Nakagin Capsule Tower Bldg. The cover is die-cut to resemble the round window of the Capsule Tower bldg, and the foil stamping on the cover is an aurora metal print limited to 300 copies. OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.

  • ¥1,100
  • 中銀カプセルタワービルで撮影された写真をまとめたZINEの第1巻。 全3巻を予定している初めのこの1冊は、声ちゃんがカプセルタワービルを借りる事になった2018年から2019年12月末までの日々が、時系列ごとに写真とテキストでまとめられています。 カプセルの丸窓を模した型抜きの表紙など各所にこだわりが感じられ、中銀カプセルタワービルへの愛情が伝わってくる素敵な1冊です。 ※表紙には裁断時についたと思われる僅かな傷みがございます(画像5枚目参照)。ご了承の上お買い求めください。 書名:中銀カプセルタワービルデイズ① 著者:声 印刷:三共印刷所 製本:篠原紙工 体裁:B5変形/64頁 価格:本体1,000円(税別) OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.