・Pay in one lump sum next month
・No fees if you use direct debit
・Easily check your usage amount with the app
¥14,300 tax included
Using : to pay next month
Shipping fee is not included. More information.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
This item can be shipped outside of Japan.
1960 年代から写真家/カメラ評論家として活動する田中長徳氏の写真家としての歩みを振り返るアンソロジー写真集です。
This anthology is a retrospective photo collection showcasing the work of Chotoku Tanaka,
who has been active as a photographer and camera critic since the 1960s.
書名:Chotoku Anthology 1964-2016
著者:田中長徳
編集・造本設計:町口覚
デザイン:宮 一紀(MATCH and Company Co., Ltd.)
Photographs by Chotoku Tanaka
Editing and Book Design: Satoshi Machiguchi
Assistant Book Design: Kazunori Miya / MATCH and Company Co., Ltd.
Printed by Seiko Printing Co., Ltd.
Publisher: Tokyo Kirara-sha
上製 / クロス貼り+カバー / 216頁
本体225×252×15mm(上製外寸232×260×23mm)
重量1180 g
田中長徳(たなか・ちょうとく)
1947年、東京都文京区音羽生まれ。写真家、著述家。日本大学芸術学部写真学科在学中の1969年、銀座ニコンサロンにて史上最年少で個展「TODAY TOKYO」を開催し注目を集める。卒業後、日本デザインセンターにて広告写真の制作に従事し、その後フリーランスとして独立。
1973年から1980年までオーストリア・ウィーンに在住し、欧州各地で撮影活動を行う。現代日本の写真家22名による巡回展「NEUE FOTOGRAFIE AUS JAPAN」に参加。オーストリアやドイツの美術館での展示を通じて、日本の写真表現を西欧に紹介することに貢献した。またザルツブルク国際写真ワークショップではストリートフォトグラフィの講師を務めた。
その後、文化庁派遣芸術家としてニューヨーク近代美術館(MoMA)にてアメリカ現代写真の研究に携わる。1989年以降はチェコ・プラハにアトリエを構え、「ビロード革命」以降の社会と都市の変貌を長期にわたり記録。雑誌『新潮』に連載されたエッセイ「屋根裏プラハ」は後に単行本化された。東京、大阪、パリ、ニューヨーク、ベルリン、ウィーン、プラハなど世界各地で写真展を開催し、1992年には日本写真協会年度賞を受賞。2009年から2018年まで大阪芸術大学客員教授を務めた。
ライカをはじめとするクラシックカメラへの造詣も深く、著書は『銘機礼讃』『カメラに訊け!』『晴れたらライカ、雨ならデジカメ』など130冊を超える。独自の語り口「チョートク節」は多くの読者に親しまれ、オンラインマガジン「チョートクのカメラノート」など発信を続けている。
【書店様へ】
取次各社様よりご注文いただけます。
発行:東京キララ社
定価:本体 13000円 (税込14300円)
ISBN978-4-903883-87-8 C0072
Reviews
(74)
Shipping method / fee
Payment method
¥14,300 tax included