-
『冥界へのメッセージ』康芳夫著
¥2,200
『冥界へのメッセージ』康芳夫 漫画『20世紀少年』に登場する万丈目のモデルであり、「ネッシー」や「オリバーくん」などを仕掛けた稀代の興行師・康芳夫が最期に放った出版企画は、石原慎太郎、アントニオ猪木、坂本龍一、三島由紀夫など、先に冥界へと旅立ってしまった昭和の偉人に贈るメッセージ。著者は2024年12月、刊行を見ぬまま冥界へ逝ってしまったが、本書はこの出版を最後の仕事として取り組んだ康芳夫の偉業を讃える墓標でもある。 書名:冥界へのメッセージ 著者:康芳夫 体裁:四六判(128×188mm)240頁 巻頭カラー 定価:本体 2000円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-84-7 C0036 【目次】 対談:足立正生×康芳夫 冥界へのメッセージ:神彰、勝新太郎、石原慎太郎、力道山、アントニオ猪木、モハメド・アリ、立花隆、瀬戸内寂聴、坂本龍一(大江健三郎・久世光彦)、鈴木邦男 康芳夫写真館 【プロフィール】 康芳夫(こうよしお)虚業家・伝説のプロデューサー。1937年、東京西神田で駐日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男として誕生する。東京大学卒業後、興行師・神彰の元で呼び屋として活躍。独立後「アラビア大魔法団」、「インディ500マイルレース」などを呼ぶ。『家畜人ヤプー』プロデュース、ネッシー捕獲探検隊結成、モハメッド・アリ戦の興行、オリバー君招聘、アリ対猪木戦のフィクサーなどをこなし、メディアの風雲児として、また、あらたなフィールドとしてTVドラマ『ディアスポリス 異邦警察』及び映画『ディアスポリス -DIRTY YELLOW BOYS-』に出演。2024年12月2日逝去。 【関連記事】 アントニオ猪木、坂本龍一ら「冥界の偉人」に贈る新刊 興行師の著者も死去「最後の力を振り絞って」出版 https://news.yahoo.co.jp/articles/24aec888f4fa241c51aa77d6a246fc79259e8d9d テリー伊藤と徳光和夫が〝原点〟として明かした「オリバー君」の秘話 伝説の興行師・康芳夫氏を偲ぶ会 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d210ffff6020e1bbe0d5739ca08f6326c023541 猪木vsアリやオリバー君の仕掛け人・故康芳夫氏を偲ぶ会開催、五輪招致を巡る伝説の興行師と電通の「暗闘」秘史 https://diamond.jp/articles/-/359486
-
【クールス結成50周年記念】『ハングリー・ゴッド』+『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』2冊セット
¥4,400
只今注文殺到のため発送までお時間をいただいております。 結成50周年記念!!クールス関連書籍『ハングリー・ゴッド』と『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』を2冊セットで販売いたします。 セット内容 ・『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ 1冊 ・『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市 1冊 セット特典:定価2,200円+2,200円+送料のところを送料込みで「4,400円」でご提供!
-
『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ
¥2,200
只今注文殺到のため発送までお時間をいただいております。 COOLSデビュー40年の軌跡! 2015年に40周年を迎え、全国ツアーも開始したCOOLS。現役でやり続けるその姿とこれまでの軌跡を綴ったファン必読の一冊! 「学校なんて行ってる場合じゃないだろ!!」 その一言で僕の人生は決まった。 “ザ・佐藤秀光” 最高!イイネ!イイネ!イイネ! 横山剣(CRAZY KEN BAND) クールス写真館Ⅰ 第1章 バイク好きのクールな仲間たち 第2章 クールス衝撃のデビュー 第3章 少年バイカー 第4章 クールス ニューヨーク上陸 第5章 走り続けるクールス あとがき 横山剣(クレイジーケンバンド) 応援コメント 大木トオル 加藤和也 薬師寺保栄 DJ赤坂 クールス写真館Ⅱ 【COOLSヒデミツ 略歴】 佐藤秀光(さとう ひでみつ)。1951年4月1日生まれ。1974年12月、舘ひろし・岩城滉一らとともに、東京・原宿でモーターサイクルチーム・クールス(COOLS)を結成。1975年9月にキングレコードからデビューしてから現在に至るまで、クールスのドラマーとして活躍。また、舘ひろし脱退後は一貫してCOOLSのリーダーを務めている。デビュー前から愛車はハーレー。トライク、カスタムハーレーのビルダーとしても名高い。現在は江東区亀戸でハーレー&トライクのカスタムショップ「CHOPPER」を経営。ハーレーバイカーをメインとした日本最大規模のツーリング・イベント”WANTED BIKER TOURING”の主催者でもある。 A5/並製/192頁(うちカラー32頁)定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-10-6 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市
¥2,200
発掘された秘蔵写真がついに解禁! LAへ渡ったOriginal COOLS’90のメイキング写真一挙公開! 時代を超え普遍的な魅力を放ち続ける圧倒的存在感! 1990年、大久保喜市の呼びかけにより、村山一海、佐藤秀光、ジェームス藤木、フランク、大久保喜市のオリジナルメンバーが再び集まり、Original Cools '90(オリジナル・クールス '90)を結成。 LAでのレコーディングと、ハーレーで砂漠を疾走するMV撮影を記録した未公開写真90点を厳選公開。バイクとロックに魅了された筆者が、クールスとの出会いと別れ、10年のアメリカ生活、そして再びOriginal Cools '90で再活動するまでの軌跡を写真と文章で綴るフォトブック。バイクでつながったクールスの原点を写し出す一冊! 大久保 喜市(オオクボ キイチ) 東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科戯曲科中退。 1975年 ロックバンド、クールスのベーシストとしてデビュー。 1981年 クールス脱退後渡米。NY移住。 1982年 LA移住。TV番組の制作にたずさわり、ディレクターとして映像制作を始める。 1985年 ロックフェラー・アート・フェスティバル'85 ポップ・アート部門特別賞受賞。 1990年 Original Cools '90 アルバム2枚をプロデュース。 1991年 帰国。映像ディレクターとしてMTVなどの映像制作を手がける。 著書に『ストレンジ・ブルー』(河出書房新社)、『ストレンジ・ブルー プラス』(DU BOOKS)など。 書名:ROAD TO AMERICA クールス’90の記録 著者:大久保 喜市 体裁:並製A5判横型(210×148mm)136頁(カラー6頁+モノクロ130頁) 定価:本体2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-58-8 C0073
-
再再再再再再入荷!!目と耳で楽しめるポンチャックセット(『ポンチャックアート1001』+ポンチャックマシーン)
¥6,980
ポンチャックセット(『ポンチャックアート1001』+ポンチャックマシーン) 2024年発売の『ポンチャックアート1001』をさらに楽しむべく、ポンチャックがほぼ無限に流れ続ける「ポンチャックマシーン」とセットで限定数販売です! 収録曲も厳選! 最高のポンチャック体験をあなたに! 『ポンチャックアート1001』 幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! 『ポンチャックマシーン』 FMラジオ87~108MHz受信可能。 USB充電式 バッテリー3.7V / 1200mAH 日本語説明書付き イ・パクサ、キャバレー青春スター、エロソングをはじめとしたポンチャック、韓国歌謡6500曲over実装。曲順・曲名表はついておりませんので耳でお確かめ下さい。
-
サイン入り 사인북『ポンチャックアート1001』幻の名盤解放同盟 뽕짝아트1001
¥3,960
幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! “환상의 명반 해방 동명”이 한국에서 뽕짝이 만난지 40년. 모아온 컬렉션 요즘 유행에 따라 한꺼번에 대공개. 세계 최초의 뽕짝 카세트 아트북이 출간됩니다. 이 책에 모은 패키지 아트는 음악을 설명하기 위한 속성의 느낌이 없다. 오히려 안에 들어있는 음악과 함께 빛 나려고 하다. 아니, 음악과는 별개의 세계를 크게 열어가고 있다.게다가 그 음악들이 대중 매체들과 거의 무관한 상태로 1980년대 중반부터 1990년대 전반에 걸쳐 놀라울 정도로 대량생산 되었다. 이것은 음악사 예술사에 남을 쾌거라고 할 수 있지 않을까. 이러한 다양한 표현작품군에 필적할 만한 것은 거의 없다. 유아사 마나부 본서의 서문에서 발췌 감수: 환상의 명반 해방 동맹 네모토 타카시, 유아사 마나부, 후나바시 히데오 304페이지 발행:도쿄 키라라사
-
『ポンチャックアート1001』幻の名盤解放同盟 뽕짝아트1001
¥3,960
幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! “환상의 명반 해방 동명”이 한국에서 뽕짝이 만난지 40년. 모아온 컬렉션 요즘 유행에 따라 한꺼번에 대공개. 세계 최초의 뽕짝 카세트 아트북이 출간됩니다. 이 책에 모은 패키지 아트는 음악을 설명하기 위한 속성의 느낌이 없다. 오히려 안에 들어있는 음악과 함께 빛 나려고 하다. 아니, 음악과는 별개의 세계를 크게 열어가고 있다.게다가 그 음악들이 대중 매체들과 거의 무관한 상태로 1980년대 중반부터 1990년대 전반에 걸쳐 놀라울 정도로 대량생산 되었다. 이것은 음악사 예술사에 남을 쾌거라고 할 수 있지 않을까. 이러한 다양한 표현작품군에 필적할 만한 것은 거의 없다. 유아사 마나부 본서의 서문에서 발췌 감수: 환상의 명반 해방 동맹 네모토 타카시, 유아사 마나부, 후나바시 히데오 304페이지
-
レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』根本敬
¥4,378
特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 巻末特別付録:幻の名盤解放同盟座談会(湯浅学、船橋英雄、根本敬) 序文:都築響一 カバー推薦文:本秀康 【根本敬 略歴】1958年東京生まれ。1981年『ガロ』で漫画家デビュー。文筆、映像、デザイン、講演、出版プロデュース、DJなど多岐にわたり活動。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。共著)他多数。2014年秋には、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きでマルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。 2016年4月発売 書名:ブラック アンド ブルー 著者:根本敬 体裁:A4変形判 上製 192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 定価:本体3,980円(税別) ISBN978-4-903883-16-8 C0073 発行:東京キララ社 収録作品: abbey road / magical mystery tour / pet sounds / l'homme a tete de chou / bitches brew / green mind / blood sugar sex magic / goldrush / pinkadelic / can't buy a thrill / lovehunter / kikuzakari remixes / the lonely one / the flicknife years 1981-1988 / original suffer head / all things must pass / doo-bop / the doors / the harder they come / unity / freak out / 風街ろまん / too much blood / solid state survivor / let's take it to the stage / nevermind / pillow talk / fresh / きめてやる今夜 / dylan & the dead / showroom dummies / out to lunch! / underground system / stone alone / sgt. peppers lonely hearts club band / innervisions / confusion break bone / the who sings my generation / pieces of a man + winter in america / superfly / east of the river nile / our favourite shop / not on the outside, but on the inside, strong! / 祖母の昔語り / hear nothing see nothing say nothing / unfinished music No.1 : two virgins / ramones / small talk / prince / fiyo on the bayou / december's children / super ape / aladdin sane / return of the super ape / the complete recordings / trombipulation / high on you / disco / nitefly / tago mago / live! / led zeppelin 1 / the clones of dr. funkenstein / the weird world of blowfly / never mind the bollocks here's the sex pistols / mellon collie and the infinite sadness / body meta / weasels ripped my flesh / 歌いまくる勝新太郎 / tighten up / trout mask replica / 肉体関係 / elvis presley / london calling / boots / are you experienced / a love supreme / niandra lades and usually just a T-shirt / double fantasy / in the court of the crimson king / thriller / chelsea girl / lou reed live / terminal love / the dark side of the moon / lovesexy / 1999 / now & then / live / music from big pink / la la means I love you / reggatta de blanc / yesterday 勝新太郎 スタンダード・ソングを唄う / 人生劇場 勝新太郎 古賀メロディーを唄う / head hunters / cool struttin' / damned damned damned / autobahn / atom heart mother / philosophy of the world / bad brains / highway 61 revisited / キャンディ・キャンディ / windowlicker / からっぽの世界 + ジャックスの世界 / lie : the love and terror cult / pithecanthropus erectus / electric ladyland / raw power / shaft / ace of spades / second edition / country life / kimono my house / marquee moon / yesterday and today / sabotage / 女のみち 沖縄のひと / 孤島の檻 / enchantment / deceit / the yellow shark / celebration / the heart of saturday night / back stabbers / cuchi-cuchi / simple man / ska-mania : the sound of the soil / shin jung-hyeon / santana III / thank 愛 you / 炎の男 / screamadelica / black and blue / solo guitar volume 1 / twist your soul / lay it on me / evening time / 5th wheel 2 the coach / 恐山 / フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ / the 150 murderous passions / illmatic / detestation / D.o.A : the third and final report of throbbing gristle / the river in reverse / the feeding of the 5000 / Y / space is the place / bodyheat / わたしだけ? / it takes a nation of millions to hold us back / 猿の軍団 / 大平の白い目覚め / japanese original rock style / no woman no cry / the end
-
サイン本『夢の悦楽』田名網敬一
¥5,280
※こちらの商品はカバーに多少のスレ傷などございます。ご了承の上お求めください。 夜毎まぶたを閉じれば現れる、 見たこともない日常と過去の記憶。 さらにそれらが絡まり合い、新たな現実をつくりだす。 日本が世界に誇るグラフィックアートの巨匠・田名網敬一の作品の気魂は〝夢〟にあったのか。 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 【田名網敬一 略歴】 1936年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1991年より京都造形芸術大学教授。1960年代からメディアやジャンルの境界を横断して、デザイン、イラストレーションといった商業美術の枠に留まらず、アニメーション、実験映画そして絵画、彫刻作品まで幅広く手掛け、現代の可変的なアーティスト像の先駆者として世界中の若いアーティストたちに大きな影響を与えている。特にアンディ・ウォーホルとの出会いに触発され、現在に至るまで「編集」というデザインの方法論を用いながら、「アートとデザイン」、「アートと商品」、「日常と美の関係」といった今日の現代美術が抱える主用な問題に対して実験的な挑戦を試み続けている。近年の主要な展覧会:個展「No More War」(ベルリン)、個展「KILLER JOE'S (1965-1975)」(スイス)、グループ展「Ausweitung der Kampfzone: Die Sammlung 1968-2000」(ベルリン)、出展「International Pop」(アメリカ・巡回展) 書名:夢の悦楽 著者:田名網敬一 体裁:B5変形/上製/328頁(カラー40頁・モノクロ288頁) 予定価格:本体4,800円(税別) ISBN978-4-903883-20-5 C0070 発行:東京キララ社
-
釣崎清隆写真集『THE DEAD revised edition』
¥11,000
死体写真家・映像作家として、世界各地の犯罪現場や紛争地域等の危険地帯で死体写真を撮り続けてきた釣崎清隆。表現規制やタブーに向き合いながら活動を続ける著者による、国内初総天然色無修正死体写真集『THE DEAD』(2018年刊)の改訂版がついに実現! 死体を撮り続けて30年になる。 私は世界の危険地帯で死の現場を巡りながら、死体という究極の被写体と格闘する命懸けの挑戦にやりがいと誇りをもって取り組んできた。 一方でこの三十年は、表現の自由を懸けた戦いの日々でもあった。 死体の過激表現は九〇年代当初から苛烈な批判に晒され、発表の場を制限されてきた。近年はますます世界の漂白が進み、もはや活動を続けていられること自体が奇跡のようである。 世界は残酷である。そのことを前提に世界、歴史を見ると 美しく生き死にした人々の痕跡が満天の星空のごとく輝いて見えるのだ。 私の仕事は路傍に斃れた名もなき死者に名前を与える仕事と信じている。 釣崎清隆 書名:『THE DEAD revised edition』 著者:釣崎清隆 体裁:A4 カラー 208ページ 函入 定価:本体予価 11,000円(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN: 978-4-903883-82-3 C0072 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 『THE LIVING』(2022年 東京キララ社) 『THE DEAD revised edition』(2024年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)
-
BASE購入特典 限定DVD付き『HOTEL目白エンペラー』 那部亜弓
¥2,200
【BASE購入特典DVD付き】『HOTEL目白エンペラー』 昭和のラブホテルに取り憑かれた写真家・那部亜弓による 現役・廃墟を問わずのベストセレクションを一挙大公開! ・特典DVDにつきまして 5月18日開催の『HOTEL目白エンペラー』トークイベント用に作成したDVDに若干余りがでましたので、30部限定で特典としてお付けします。 著者の那部亜弓が、撮影した実際に稼働する回転ベット等ラブホテル の動画と『HOTEL目白エンペラー』用に作成した架空のCMを収録しております。 著者プロフィール 那部亜弓(なべ・あゆみ) 千葉県出身在住。大学在学中、親の死をきっかけに廃墟に目覚める。2018年頃から廃墟だけでなく現役のラブホテルの撮影も始める。現在はトークイベント、写真展、ホテルの見学会、カップルの出張撮影などを実施している。また閉店したラブホテルから回転ベッドを自宅に移設。昭和のラブホテルに魅せられ、またその魅力を伝えるべく様々な活動を行なっている。 書名:HOTEL目白エンペラー 著者:那部亜弓 体裁:A5横 (148 × 210 mm × 11mm )カラー128頁 370g 定価:本体予価 2000 円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-76-2 C0072
-
デッドストック KEI監修『プリズン・アート』アメリカ西海岸の無期懲役囚による獄中アート/デザイン:河村康輔
¥2,200
長らく品切れとなっていた、アメリカ西海岸の刑務所に収監されている無期懲役囚によるアート集『プリズン・アート』を倉庫から発見! amazonやヤフオクなどで古本が4000円〜5000円で売買されていますが、定価の2,200円で販売します。 一度、書店に並んで返送された書籍です。どの本も、少なからず汚れ、折れ、擦れなどがあります。ご了承ください。 売れた順番に程度の良いものを選んで発送致します。 書名:プリズン・アート 監修:KEI 体裁:A4版 /並製/ 104ページ 定価:本体2,200円(税込) 発行:東京キララ社 発売:K&Bパブリッシャーズ ISBN:978-4-902800-25-8 C0071
-
『米国クラシック音楽ガイド』(佐々木健二郎著)2009年発売!デッドストック!
¥2,000
長らく品切れとなっていた2009年発行の『米国クラシック音楽ガイド』を倉庫から発見! 16年間、倉庫に眠っていたもので、書籍本体も帯も状態良好です。 アメリカのクラシック音楽についての書籍は珍しいので、資料としてお勧めします。 ご興味のある方はこの機会にどうぞ。 書名:米国クラシック音楽ガイド (ベイコククラシックオンガクガイド) 著者:佐々木健二郎(ササキケンジロウ) 体裁:四六版 /上製/ 256ページ 定価:本体2,200円(税込) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-902800-22-7 C0073
-
【数量限定 最後のチャンス!! KEIの初期作品デッドストック&サイン入り新刊 サービスセット
¥5,000
SET内容(書籍3冊+DVD) 『プリズン・アート』 アメリカ西海岸の刑務所から届いたチカーノ・ギャングたちによる至極のリアル・プリズン・アート集。 定価2,200円(税込) ついに発見!! 幻のデッドストック返品未改装の為、状態は悪いです。 『KEI チカーノになった日本人 改訂版』 FBIの囮捜査にはめられ、カリフォルニアの刑務所に10年以上服役した男の壮絶なるハードコア・ライフ。 定価1,650円(税込) こちらもデッドストック返品未改装の為、状態は悪いです。 『昭和に生まれた侠の懺悔 第二章 いじめ撲滅編』 アメリカの極悪刑務所を生き抜いたチカーノKEIによる人生哲学「書」第二弾。今回はいじめ問題に特化し、それぞれの想いを抱えた人たちへ、KEIが自身の半生から得た教訓を提示する。 定価2,500円(税込) こちらは新本。KEI氏の直筆サイン入り。 『チカーノ・ギャングスタ DVD』 KEIプロデュース。本場チカーノ・カルチャーを伝えるギャングスタ・ドキュメンタリー 定価1,078円(税込) 合計 7,428円(税込)のところ、セットサービス価格5,000円(税込)送料別になります。 著者プロフィール KEI (ケイ) 1961年東京で生まれ20代まで育つ。ヤクザ時代FBI囮捜査で捕まりアメリカの刑務所・拘置所合わせて10年以上服役。そこで、メキシコ系アメ リカ人「チカーノ」と出会い人生を大きく変える。出所帰国後は、壮絶な人生経験を活かすために非行少年少女、いじめ問題、児童虐待、様々 な環境で苦しむ人たちのサポート活動を行う。著作『チカーノになった日本人』『チカーノKEI 歌舞伎町バブル編』は、秋田書店「ヤングチャン ピオン」でコミカライズされ、現在も連載中。
-
『CROSS LOVE 』小林伸一郎 発売記念サイン本!! 送料無料!! 先着20名さま限定
¥3,300
日本全国に溢れる十字架愛! 神聖な礼拝堂からキュートなアート作品まで211点収録 ランドスケープ写真の第一人者 小林伸一郎 による「神々のエントランス」シリーズ第2弾 小林伸一郎 Shinichiro Kobayashi 1956年東京都生まれ。専修大学卒業。スタジオ、出版社勤務を経て、1988年株式会社スタジオライズを設立。第28回平凡社準太陽賞、第5回コニカ写真奨励賞、第2回東京国際写真ビエンナーレ・キヤノン賞、第38回講談社出版文化賞を受賞。2015年世界遺産「明治日本の産業革命遺産」オフィシャルフォトグラファー。1991年から日本のスクラップ&ビルドをテーマにした作品を発表。主な写真集に、変貌する東京湾岸、建設途中の高速道路や橋、ダムの景観を捉えた『Tokyo Bay Side』『JAPAN NEW MAP』、廃墟をモチーフにした『廃墟遊戯』『廃墟漂流』『NO MAN'S LAND軍艦島』『亡骸劇場』『最終工場』を出版。2023年日本全国の寺社仏閣を独自の視線で撮影したシリーズより写真集『大神仏』を東京キララ社より刊行。作品は東京都写真美術館、なかた美術館、CHANELへ所蔵されている。 書名:CROSS LOVE シリーズ名:神々のエントランス シリーズ番号:2 著者:小林伸一郎 体裁:B5変形 (238mm × 188mm × 14mm )176頁 定価:本体 3,000円(税別) 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-83-0 C0072
-
『大神仏』小林伸一郎
¥3,300
大神仏!大集合! 個性溢れる信仰心が具象化した日本全国の神仏238尊収録! 写真家・小林伸一郎による宗教遺産シリーズ「神々のエントランス」第1弾 小林伸一郎 Shinichiro Kobayashi 1956年東京都生まれ。専修大学卒業。スタジオ、出版社勤務を経て、1988年株式会社スタジオライズを設立。第28回平凡社準太陽賞、第5回コニカ写真奨励賞、第2回東京国際写真ビエンナーレ・キヤノン賞、第38回講談社出版文化賞を受賞。2015年世界遺産「明治日本の産業革命遺産」オフィシャルフォトグラファー。1991年から日本のスクラップ&ビルドをテーマにした作品を発表。主な写真集に、変貌する東京湾岸、建設途中の高速道路や橋、ダムの景観を捉えた『Tokyo Bay Side』『JAPAN NEW MAP』、廃墟をモチーフにした『廃墟遊戯』『廃墟漂流』『NO MAN'S LAND軍艦島』『亡骸劇場』『最終工場』を出版。2023年日本全国の寺社仏閣を独自の視線で撮影したシリーズより写真集『大神仏』を東京キララ社より刊行。作品は東京都写真美術館、なかた美術館、CHANELへ所蔵されている。 書名:大神仏 シリーズ名:神々のエントランス シリーズ番号:1 著者:小林伸一郎 体裁:B5変形 (238mm × 188mm × 14mm )176頁 定価:本体 3,000円(税別) 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-70-0 C0072
-
『夢の悦楽』田名網敬一
¥5,280
夜毎まぶたを閉じれば現れる、 見たこともない日常と過去の記憶。 さらにそれらが絡まり合い、新たな現実をつくりだす。 日本が世界に誇るグラフィックアートの巨匠・田名網敬一の作品の気魂は〝夢〟にあったのか。 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 【田名網敬一 略歴】 1936年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1991年より京都造形芸術大学教授。1960年代からメディアやジャンルの境界を横断して、デザイン、イラストレーションといった商業美術の枠に留まらず、アニメーション、実験映画そして絵画、彫刻作品まで幅広く手掛け、現代の可変的なアーティスト像の先駆者として世界中の若いアーティストたちに大きな影響を与えている。特にアンディ・ウォーホルとの出会いに触発され、現在に至るまで「編集」というデザインの方法論を用いながら、「アートとデザイン」、「アートと商品」、「日常と美の関係」といった今日の現代美術が抱える主用な問題に対して実験的な挑戦を試み続けている。近年の主要な展覧会:個展「No More War」(ベルリン)、個展「KILLER JOE'S (1965-1975)」(スイス)、グループ展「Ausweitung der Kampfzone: Die Sammlung 1968-2000」(ベルリン)、出展「International Pop」(アメリカ・巡回展) 書名:夢の悦楽 著者:田名網敬一 体裁:B5変形/上製/328頁(カラー40頁・モノクロ288頁) 予定価格:本体4,800円(税別) ISBN978-4-903883-20-5 C0070 発行:東京キララ社 328 p, ills colour & bw, 18.5 x 24.5 cm, hb, Japanese
-
『LETTER FROM NEW YORK』篠原有司男著 田名網敬一監修
¥2,200
“ポップアートの巨星”田名網敬一 × "伝説の前衛アーティスト”篠原有司男 1969年に渡米した篠原が、50年間書いて書いて書きまくった田名網へのラブレター! NYのアート事情から、ネオ・ダダメンバー、東由多加、吉村実子、中上健次、康芳夫など、時代を創った各界スターたちとの濃厚でハチャメチャな交友録 in NY!他では語られなかった貴重なエピソードと写真が満載です! 篠原有司男(しのはら・うしお) ◆通称ギューちゃん。アーティスト。1932年生まれ。1960年に「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」を結成するなど、日本の前衛芸術の一時代を築く。69年渡米、以後NYを拠点に活動。2013年、アーティストの乃り子夫人との日常を綴ったドキュメンタリー映画『キューティー&ボクサー』が話題を呼ぶ。以後も精力的に活動を続け、国内外から高い評価を集めている。 田名網敬一(たなあみ・けいいち) ◆アーティスト。1936年生まれ。武蔵野美術 大学在学中からポスターや雑誌などのデザインに携わり、グラフィックデザインから実験映像、アニメーション、彫刻作品、絵画まで、あらゆるメディアを縦断して作品を制作。現在も世界各地での個展やアートフェアへの出展など、精力的に活動を続ける。 2021年1月13日発売 タイトル:LETTER FROM NEW YORK サブタイトル:篠原有司男から田名網敬一へ、50年の書簡集 著者:篠原有司男 監修:田名網敬一 発行・発売:東京キララ社 定価:本体2000円 (税別) ISBN:978-4-903883-36-6 C0070 体裁:A5/並製 196頁 4色カラー36ページ 2色カラー 32ページ OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『1q7q LOVE AND PEACE』河村康輔
¥1,980
世界を股にかけるコラージュ・アーティスト、河村康輔の豪華対談&作品集 【豪華対談陣】大友克洋、田名網敬一、根本敬、伊藤桂司、CHIM↑POM、屑山屑男、キングジョーなど全11組! 巻末袋とじ作品集付! 【河村康輔 略歴】 1979年、広島県生まれ。東京在住。コラージュ・アーティスト、グラフィック・デザイナー。2006年、根本敬氏個展『根本敬ほか/入選!ほがらかな毎日』入選。「C.E」「A BATHING APE?」「VANDALIZE」「master-piece」「NADA.」など多数アパレルブランドへのグラフィック提供、Tシャツコラボレーションを手掛ける。Winston Smith、KING JOE、SHOHEI、大友克洋等と共作を制作。サンフランシスコでの個展「TOKYO POP!!」をはじめ、スイス、ドイツ、フランスなど国内外の様々な美術館、ギャラリーで、ライブ、展示に参加。「TRASH-UP!」「EYESCREAM」の連載、Winston Smithとのコラボレーション作品集「22Idols」、単独作品集「2ND」、「MIX UP」を出版。主な仕事に、「大友克洋GENGA展」、「LUMINE×エヴァンゲリオン」のメイン・ヴィジュアル、田名網敬一「glamour」100Limited.表紙コラージュ制作、映画『SHORT PEACE』「ZIMA」イベントメイン・ヴィジュアルがある。 2016年4月上旬発売 書名:1q7q LOVE AND PEACE 著者:河村康輔 体裁:A5 並製 264頁(特色刷り)巻末袋とじ作品集4色カラー 定価:本体1,800円(税別) ISBN978-4-903883-18-2 C0071 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
「東京キララ社 刊行 田名網敬一SET」田名網敬一&篠原有司男ダブルサイン入りポストカード付 送料サービス
¥11,100
SET内容(書籍3冊+ポストカード) 『Eyeball Great Adventure』田名網敬一 著 大型特装本(300×400mm A3変形版 42頁オールカラー) 田名網敬一の最新作に加え、個展「Tanaami × adidas Originals」で発表された作品を収録。 5,280円(税込) 『夢の悦楽』田名網敬一 著 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 5,280円(税込) 『LETTER FROM NEW YORK』篠原有司男著 田名網敬一監修 “ポップアートの巨星”田名網敬一 × "伝説の前衛アーティスト”篠原有司男 1969年に渡米した篠原が、50年間書いて書いて書きまくった田名網へのラブレター! NYのアート事情から、ネオ・ダダメンバー、東由多加、吉村実子、中上健次、康芳夫など、時代を創った各界スターたちとの濃厚でハチャメチャな交友録 in NY!他では語られなかった貴重なエピソードと写真が満載。 2,200円(税込) 購入特典 田名網敬一&篠原有司男ダブルサイン入りポストカード OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
釣崎清隆 死体写真家活動30周年記念限定30セット!税送料込!専用ケース付 『THE DEAD revised edition』&『THE LIVING』
¥19,800
釣崎清隆死体写真家活動30周年記念限定セット! 釣崎清隆死体写真家活動30周年を記念して 『THE DEAD revised edition』11,000円( 税込価格) 『THE LIVING』8,800円 (税込価格) 特製二方背(筒型)2,200円 (税込価格) 合計22,000円+送料のところ、送料サービス(国内のみ)19,800円でご用意いたしました。 限定30セットです!! セット内容 ・特製二方背(筒型)ケース(著者による直筆サイン入) ・『THE DEAD revised edition』(著者による直筆サイン入) ・『THE LIVING』(著者による直筆サイン入) 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 『THE LIVING』(2022年 東京キララ社) 『THE DEAD revised edition』(2024年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)
-
『AI廃墟写真集 Ruin's Cat』 梅ヶ谷直紀 著 /栗原亨 監修
¥2,500
理想の廃墟をAIで生成!廃墟探検家・栗原亨も「現実には存存しないが叶うなら見てみたい景色の数々に身震いが止まらない」と大絶賛! 著者プロフィール 梅ヶ谷 直紀 / Naoki Umegatani 1986年、鹿児島県生まれ。AIアーティスト。2010年頃より国内外の都市写真を撮り始める。2023年8月、X(旧Twitter)にAI廃墟作品の投稿を開始。2024年4月、展示会「滅びの美」で日本ではじめてAI廃墟の作品を出展。 ーーーーーーーーーーーーーー 書名:AI廃墟写真集 Ruin's Cat (エーアイハイキョシャシンシュウ ルインズキャット) 著者:梅ヶ谷直紀(ウメガタニ ナオキ) 監修:栗原 亨(クリハラ トオル) 体裁:B5版 /並製/ 96ページ 定価:本体2,500円(税込) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-79-3 C0072
-
『Eyeball Great Adventure』田名網敬一 Keiichi Tanaami
¥3,630
大型特装本(300×400mm A3変形版 42頁オールカラー) 田名網敬一の最新作に加え、個展「Tanaami × adidas Originals」で発表された作品を収録。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『ジャマイカン・ヴァイブス』 加瀬息吹 著
¥3,300
カリブ海に浮かぶ島国・ジャマイカの魅力――――美しい自然や美味しいコーヒー、レゲエ・ミュージックなどが思い浮かぶだろう。しかしジャマイカを「第2の故郷」と位置付ける写真家・加瀬息吹は「ジャマイカで最も美しいものは、白い砂浜でもブルーマウンテンでもなく、そこに生きる人々だ」と語る。本写真集には、日々の営みに精一杯向き合い、辛くても笑顔を絶やさず強く生きる人々の姿が活き活きと写し出されている。 「第49回2024 JPS展優秀賞」を受賞。帯文を寄せた飯沢耕太郎とリッチー・スティーブンスも注目する今年26歳の若手写真家による、心からのジャマイカ愛を詰め込んだ写真132点収録。 加瀬息吹 (カセイブキ) 写真家/九州産業大学芸術学部写真・映像メディア学科卒。子どもの頃から母親の仕事関係の海外ミュージシャンと過ごし、音楽やアートに溢れた環境で育つ。特にジャマイカのレゲエミュージシャンとの親交は深く、10歳になるまで自分をジャマイカ人だと思っていた。17歳の時にジャマイカに家を借り、地元の人々の日常をカメラに収める。以来ライフワークとしてジャマイカに渡り写真を撮り続けている。大学4年生の時、地元の北九州の写真集『ウラコクラ』を出版。日本でも海外でもストリートに立ち、独自のカルチャーが感じられる人々に声をかけ、ポートレイトを撮り続けている。常に被写体へのリスペクトを忘れず、近距離から撮影するスタイルを貫いている。 2022年アートギャラリーを併設したフォトスタジオ「Studio CASE」をオープン。2023年、ジャマイカの首都キングストンで「ウラコクラ」写真展と講演を行い、話題となる。 ーーーーーーーーーーーーーー 書名:ジャマイカン・ヴァイブス Jamaican Vybz (ジャマイカン・ヴァイブス) 著者:加瀬息吹 (カセ イブキ) 体裁:246mm × 171mm × 12mm(B5変形) /並製 / 160頁 定価:本体3,300円(税込) 発行:東京キララ社 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-78-6 C0072