-
出版記念送料無料 ハードコアラッパー自叙伝『負け犬』龍
¥1,980
アンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。 その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。 以下本文より --------------- 何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。 「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」 ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。 幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。 環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。 必ず光が見えるはずだから。 だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。 --------------- 複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつつも、抗えない人生のうねりに身を任せるようにアンダーグラウンドの世界に身を投じた。ドラッグ、違法シノギ、タタキ、中学生時代から数々の逮捕歴。彼の人生に選択肢の言葉はない。地獄から這い上がるにはラッパーになるしかなかった。 そんな彼も愛する人と出会い結婚、子供も生まれたことで、アンダーグラウンドの世界から足を洗うため、刑務所に収監。魂の叫びの獄中記。人生の禊を終え、ラッパーとして再生を目指す漢の心からの叫びに刮目せよ!
-
★選べるポンチャックカセットセット▶︎▶︎『ポンチャックアート1001』+ポンチャックカセット1本
¥5,000
大ポンチャックロード@誠品生活日本橋 開催記念! “選べるポンチャックカセットセット”を特別限定販売します! 湯浅学氏が所有するポンチャックカセットの中から、ダブり購入されたカセット14本を、今回特別にご提供いただきました。 各1点限り、お好きなカセットを早い者勝ちでお選びいただけます!
-
【サイン本】Chotoku Anthology 1964-2016 田中長徳
¥14,300
1960 年代から、写真家/カメラ評論家として活動する田中長徳氏の写真家としての歩みを振り返るアンソロジー写真集です。 This anthology is a retrospective photo collection showcasing the work of Chotoku Tanaka, who has been active as a photographer and camera critic since the 1960s. 書名:Chotoku Anthology 1964-2016 著者:田中長徳 編集・造本設計:町口覚 デザイン:宮 一紀(MATCH and Company Co., Ltd.) Photographs by Chotoku Tanaka Editing and Book Design: Satoshi Machiguchi Assistant Book Design: Kazunori Miya / MATCH and Company Co., Ltd. Printed by Seiko Printing Co., Ltd. Publisher: Tokyo Kirara-sha 上製 / クロス貼り+カバー / 216頁 本体225×252×15mm(上製外寸232×260×23mm) 重量1180 g ※ 本書のカバーは、一般的な書籍に多く用いられるPP加工(ポリプロピレンフィルムのラミネート)ではなく、ニス引き(樹脂コーティング)によって仕上げられています。 これは、ウォーカー・エヴァンスの写真集『First and Last』へのオマージュとして、時間の経過とともに現れる風合いや変化も含めて設計されたものです。 PP加工に比べるとカバーに折り目がつきやすくなっておりますため、あらかじめご理解いただきますよう、お願いいたします。
-
発売記念送料無料!特典ステッカー付『BPM ARCHIVES』 上下巻SET
¥5,500
当オンラインストアで上下巻セットをご予約いただいた方に先着でCISCO BPM特製ステッカーをプレゼント!国内発送は送料無料です! 特典ステッカーは無くなり次第終了となります!ご予約はお早めに! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載! 元渋谷店店長へ当時の疑問をインタビュー! 特典:CISCO BPM ARCHIVESロゴステッカー(約63mm × 35mm/画像4枚目) ※ステッカーのサイズは予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
BPM ARCHIVES 1-39(上巻)
¥2,750
CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録!
-
BPM ARCHIVES 40-68(下巻)
¥2,750
CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載
-
★Greece音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1984年頃のGreece店内で実際にかかっていた、LIVE DJ音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★2セット限定超特価 ISHIYA『静岡ハードコア』 『新装版 関西ハードコア』セット
¥5,000
税込定価合計7,700円 → 5,000円 セット内容 『静岡ハードコア』 B本 1冊 『新装版 関西ハードコア』B本 1冊 こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 『新装版 関西ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203447 『静岡ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203397
-
★目と耳で楽しむ音の球宴/書籍『プロ野球音の球宴 』+ CD「プロ野球音の披露宴」
¥3,000
税込定価4,070円→3,000円 『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』とMIX CD「プロ野球 音の球宴」のセットです。CDを聴きながら読むと楽しさ100倍! 『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』 FPM中嶋によるプロ野球に関わる音源のディスクガイドが発売決定!独自の視点でセレクトした楽曲全てに背番号をつけ、解説は「選手愛」や「応援歌」など仔細にジャンル分けした大充実のデータ! 「プロ野球 音の披露宴」 歌う宗教家によるど根性アニメソング、「ベンチがアホやから野球でけへん」から歌ったシティポップ(?)、「スリラー」もどきの阪神応援ソング、超大物助っ人外人がうっとりと歌い上げる「ビギン・ザ・ビギン」、その他、カープの夜の盗塁王、少年時代の「バイキング」MCなどによる野球ソングの数々。
-
【特別価格本】『みみずのたわごと』『徳川おてんば姫』セット
¥2,300
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 『みみずのたわごと』 https://www.tokyokirara.com/items/40782517 『徳川おてんば姫』 https://www.tokyokirara.com/items/28322826 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『みみずのたわごと』内容紹介 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生を、貴重な史料で綴る壮大なファミリーヒストリー。 家族の歴史が紐解かれる時、新たな日本史が刻まれる。 第一章 みみずのたわごと 徳川慶喜の孫・徳川慶光に嫁いだ徳川和子による手記。華族として育った幼少期から、戦後、華族制度が廃止されたその後の暮らしまで。 第二章 歴史の中に生きる家族 徳川和子の孫である山岸美喜が、家族の歴史が日本の歴史であるという立場から、本手記を出版する背景などを解説。 第三章 徳川慶喜家写真帖 写真で綴る徳川慶喜家四代の歴史。初公開史料多数。 【徳川和子】大正6年7月31日〜平成15年5月29日。徳川慶喜家3代当主・慶光夫人。父は子爵・松平保男(会津松平家12代当主、松平容保の5男)。 【山岸美喜】昭和43年東京都生まれ。祖父は徳川慶喜の孫・徳川慶光。クラシックコンサートの企画事業を手がけるほか、「徳川将軍珈琲」宣伝大使も務める。 ■もくじ■ 第一章 みみずのたわごと 徳川和子 まえがき/一 少女時代/おいたち/関東大震災のこと/幼稚園/女子学習院初等科/変な話/小石川の通学路/二 懐かしい人たち/同級生/いしのこと/まきのこと/俥夫のしょうとくにのこと/間瀬さんのこと/野出蕉雨と佐木主馬/商人部屋/行商人/市電/映画と演劇/三 人種差別(差別用語)について/四 歯医者の思い出/五 オートバイの音/六 美容院の今昔/あとがきに代えて 第二章 歴史の中に生きる家族 山岸美喜 はじめに/徳川家と松平家/祖父母一家の暮らし/戦後の徳川家/高松宮妃喜久子殿下のこと/秩父宮妃勢津子殿下のこと/華族の責任/徳川和子のその後/祖父母の家/祖母の友人/祖父母との別れ/叔父の晩年/さいごに 第三章 徳川慶喜家写真帖 お詫びと訂正 本書第1刷 p.111(脚注)に誤りがありました。ご購入頂いた読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致しました。ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。 2020年11月発売 書名:みみずのたわごと サブタイトル:徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生 著者:徳川和子 山岸美喜 体裁:四六判 上製 200頁 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-53-3 C0023 発行・発売:東京キララ社 『徳川おてんば姫』内容詳細は以下ページをご参照ください https://www.tokyokirara.com/items/28322826 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★重版出来!!『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫 MIX特典付!
¥1,980
【お待たせしました! 重版出来!!】 東京キララ社オンラインストアでご注文いただいた方全員に、2023年9月16日に開催されたイベント「Back To The 80’s 東亜」会場での物販のために制作された新作MIX「BACK TO 1984」をプレゼント! こちらの特典は、1984年のある日の東亜会館をイメージした20曲60分のノンストップMIXとなっております! 「BACK TO 1984」は、先日リリースした「around 80's」とは対極をなす、当時の東亜会館で実際にかかっていた曲ばかりが収録されています! ⬇️GBラビッツ音源特典付『新宿ディスコナイト』のご購入はこちら https://www.tokyokirara.com/items/88798086 『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催のイベント「和ラダイスガラージ」で5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★GBラビッツ音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
待望の重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1985年の店内で実際にかかっていた、DJのトーク入りのMIX音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『冥界へのメッセージ』康芳夫著
¥2,200
『冥界へのメッセージ』康芳夫 漫画『20世紀少年』に登場する万丈目のモデルであり、「ネッシー」や「オリバーくん」などを仕掛けた稀代の興行師・康芳夫が最期に放った出版企画は、石原慎太郎、アントニオ猪木、坂本龍一、三島由紀夫など、先に冥界へと旅立ってしまった昭和の偉人に贈るメッセージ。著者は2024年12月、刊行を見ぬまま冥界へ逝ってしまったが、本書はこの出版を最後の仕事として取り組んだ康芳夫の偉業を讃える墓標でもある。 書名:冥界へのメッセージ 著者:康芳夫 体裁:四六判(128×188mm)240頁 巻頭カラー 定価:本体 2000円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-84-7 C0036 【目次】 対談:足立正生×康芳夫 冥界へのメッセージ:神彰、勝新太郎、石原慎太郎、力道山、アントニオ猪木、モハメド・アリ、立花隆、瀬戸内寂聴、坂本龍一(大江健三郎・久世光彦)、鈴木邦男 康芳夫写真館 【プロフィール】 康芳夫(こうよしお)虚業家・伝説のプロデューサー。1937年、東京西神田で駐日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男として誕生する。東京大学卒業後、興行師・神彰の元で呼び屋として活躍。独立後「アラビア大魔法団」、「インディ500マイルレース」などを呼ぶ。『家畜人ヤプー』プロデュース、ネッシー捕獲探検隊結成、モハメッド・アリ戦の興行、オリバー君招聘、アリ対猪木戦のフィクサーなどをこなし、メディアの風雲児として、また、あらたなフィールドとしてTVドラマ『ディアスポリス 異邦警察』及び映画『ディアスポリス -DIRTY YELLOW BOYS-』に出演。2024年12月2日逝去。 【関連記事】 アントニオ猪木、坂本龍一ら「冥界の偉人」に贈る新刊 興行師の著者も死去「最後の力を振り絞って」出版 https://news.yahoo.co.jp/articles/24aec888f4fa241c51aa77d6a246fc79259e8d9d テリー伊藤と徳光和夫が〝原点〟として明かした「オリバー君」の秘話 伝説の興行師・康芳夫氏を偲ぶ会 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d210ffff6020e1bbe0d5739ca08f6326c023541 猪木vsアリやオリバー君の仕掛け人・故康芳夫氏を偲ぶ会開催、五輪招致を巡る伝説の興行師と電通の「暗闘」秘史 https://diamond.jp/articles/-/359486 【関連グッズ】数量限定のためご注文はお早めに! 濱口健・原画/康芳夫『冥界へのメッセージ』ポスター https://www.tokyokirara.com/items/99305862 濱口健・原画 MESSAGE TO THE UNDERWORLD Tシャツ https://www.tokyokirara.com/items/99999273 「康芳夫+モハメド・アリ」Tシャツ PINK ver. https://www.tokyokirara.com/items/100085167
-
★【クールス結成50周年記念】『ハングリー・ゴッド』+『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』2冊セット
¥4,400
結成50周年記念!!クールス関連書籍『ハングリー・ゴッド』と『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』を2冊セットで販売いたします。 セット内容 ・『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ 1冊 ・『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市 1冊 セット特典:定価2,200円+2,200円+送料のところを送料込みで「4,400円」でご提供!
-
★在庫僅少★『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ
¥2,200
社内にあったデッドストック!残り2冊です! ※カバーと帯にスリ傷、本体にヤケあり COOLSデビュー40年の軌跡! 2015年に40周年を迎え、全国ツアーも開始したCOOLS。現役でやり続けるその姿とこれまでの軌跡を綴ったファン必読の一冊! 「学校なんて行ってる場合じゃないだろ!!」 その一言で僕の人生は決まった。 “ザ・佐藤秀光” 最高!イイネ!イイネ!イイネ! 横山剣(CRAZY KEN BAND) クールス写真館Ⅰ 第1章 バイク好きのクールな仲間たち 第2章 クールス衝撃のデビュー 第3章 少年バイカー 第4章 クールス ニューヨーク上陸 第5章 走り続けるクールス あとがき 横山剣(クレイジーケンバンド) 応援コメント 大木トオル 加藤和也 薬師寺保栄 DJ赤坂 クールス写真館Ⅱ 【COOLSヒデミツ 略歴】 佐藤秀光(さとう ひでみつ)。1951年4月1日生まれ。1974年12月、舘ひろし・岩城滉一らとともに、東京・原宿でモーターサイクルチーム・クールス(COOLS)を結成。1975年9月にキングレコードからデビューしてから現在に至るまで、クールスのドラマーとして活躍。また、舘ひろし脱退後は一貫してCOOLSのリーダーを務めている。デビュー前から愛車はハーレー。トライク、カスタムハーレーのビルダーとしても名高い。現在は江東区亀戸でハーレー&トライクのカスタムショップ「CHOPPER」を経営。ハーレーバイカーをメインとした日本最大規模のツーリング・イベント”WANTED BIKER TOURING”の主催者でもある。 A5/並製/192頁(うちカラー32頁)定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-10-6 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
サイン本『平成レトロの世界 山下メロ・コレクション』山下メロ
¥1,980
著者の山下メロによる直筆サイン本! 数量限定ですので是非この機会にお求めください。 “平成レトロ” 提唱者・山下メロが残したい“平成グッズ” コレクション989点を掲載! ポケベル、ガラケー、スケルトン、プリクラ、タレントグッズ、たまごっち、パロディ文化 etc……見落としがちな平成アイテムを一挙掲載! 書名:平成レトロの世界 山下メロ・コレクション 著者:山下メロ 体裁:A5変形(148mm×148mm) 144頁 定価:1,800円(税別) 発行:東京キララ社
-
『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市
¥2,200
発掘された秘蔵写真がついに解禁! LAへ渡ったOriginal COOLS’90のメイキング写真一挙公開! 時代を超え普遍的な魅力を放ち続ける圧倒的存在感! 1990年、大久保喜市の呼びかけにより、村山一海、佐藤秀光、ジェームス藤木、フランク、大久保喜市のオリジナルメンバーが再び集まり、Original Cools '90(オリジナル・クールス '90)を結成。 LAでのレコーディングと、ハーレーで砂漠を疾走するMV撮影を記録した未公開写真90点を厳選公開。バイクとロックに魅了された筆者が、クールスとの出会いと別れ、10年のアメリカ生活、そして再びOriginal Cools '90で再活動するまでの軌跡を写真と文章で綴るフォトブック。バイクでつながったクールスの原点を写し出す一冊! 大久保 喜市(オオクボ キイチ) 東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科戯曲科中退。 1975年 ロックバンド、クールスのベーシストとしてデビュー。 1981年 クールス脱退後渡米。NY移住。 1982年 LA移住。TV番組の制作にたずさわり、ディレクターとして映像制作を始める。 1985年 ロックフェラー・アート・フェスティバル'85 ポップ・アート部門特別賞受賞。 1990年 Original Cools '90 アルバム2枚をプロデュース。 1991年 帰国。映像ディレクターとしてMTVなどの映像制作を手がける。 著書に『ストレンジ・ブルー』(河出書房新社)、『ストレンジ・ブルー プラス』(DU BOOKS)など。 書名:ROAD TO AMERICA クールス’90の記録 著者:大久保 喜市 体裁:並製A5判横型(210×148mm)136頁(カラー6頁+モノクロ130頁) 定価:本体2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-58-8 C0073
-
★送料無料!サイン入り 사인북『ポンチャックアート1001』幻の名盤解放同盟 뽕짝아트1001
¥3,960
幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お求めください。 “환상의 명반 해방 동명”이 한국에서 뽕짝이 만난지 40년. 모아온 컬렉션 요즘 유행에 따라 한꺼번에 대공개. 세계 최초의 뽕짝 카세트 아트북이 출간됩니다. 이 책에 모은 패키지 아트는 음악을 설명하기 위한 속성의 느낌이 없다. 오히려 안에 들어있는 음악과 함께 빛 나려고 하다. 아니, 음악과는 별개의 세계를 크게 열어가고 있다.게다가 그 음악들이 대중 매체들과 거의 무관한 상태로 1980년대 중반부터 1990년대 전반에 걸쳐 놀라울 정도로 대량생산 되었다. 이것은 음악사 예술사에 남을 쾌거라고 할 수 있지 않을까. 이러한 다양한 표현작품군에 필적할 만한 것은 거의 없다. 유아사 마나부 본서의 서문에서 발췌 감수: 환상의 명반 해방 동맹 네모토 타카시, 유아사 마나부, 후나바시 히데오 304페이지 발행:도쿄 키라라사
-
『ポンチャックアート1001』幻の名盤解放同盟 뽕짝아트1001
¥3,960
幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! “환상의 명반 해방 동명”이 한국에서 뽕짝이 만난지 40년. 모아온 컬렉션 요즘 유행에 따라 한꺼번에 대공개. 세계 최초의 뽕짝 카세트 아트북이 출간됩니다. 이 책에 모은 패키지 아트는 음악을 설명하기 위한 속성의 느낌이 없다. 오히려 안에 들어있는 음악과 함께 빛 나려고 하다. 아니, 음악과는 별개의 세계를 크게 열어가고 있다.게다가 그 음악들이 대중 매체들과 거의 무관한 상태로 1980년대 중반부터 1990년대 전반에 걸쳐 놀라울 정도로 대량생산 되었다. 이것은 음악사 예술사에 남을 쾌거라고 할 수 있지 않을까. 이러한 다양한 표현작품군에 필적할 만한 것은 거의 없다. 유아사 마나부 본서의 서문에서 발췌 감수: 환상의 명반 해방 동맹 네모토 타카시, 유아사 마나부, 후나바시 히데오 304페이지
-
レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』根本敬
¥4,378
特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 巻末特別付録:幻の名盤解放同盟座談会(湯浅学、船橋英雄、根本敬) 序文:都築響一 カバー推薦文:本秀康 【根本敬 略歴】1958年東京生まれ。1981年『ガロ』で漫画家デビュー。文筆、映像、デザイン、講演、出版プロデュース、DJなど多岐にわたり活動。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。共著)他多数。2014年秋には、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きでマルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。 2016年4月発売 書名:ブラック アンド ブルー 著者:根本敬 体裁:A4変形判 上製 192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 定価:本体3,980円(税別) ISBN978-4-903883-16-8 C0073 発行:東京キララ社 収録作品: abbey road / magical mystery tour / pet sounds / l'homme a tete de chou / bitches brew / green mind / blood sugar sex magic / goldrush / pinkadelic / can't buy a thrill / lovehunter / kikuzakari remixes / the lonely one / the flicknife years 1981-1988 / original suffer head / all things must pass / doo-bop / the doors / the harder they come / unity / freak out / 風街ろまん / too much blood / solid state survivor / let's take it to the stage / nevermind / pillow talk / fresh / きめてやる今夜 / dylan & the dead / showroom dummies / out to lunch! / underground system / stone alone / sgt. peppers lonely hearts club band / innervisions / confusion break bone / the who sings my generation / pieces of a man + winter in america / superfly / east of the river nile / our favourite shop / not on the outside, but on the inside, strong! / 祖母の昔語り / hear nothing see nothing say nothing / unfinished music No.1 : two virgins / ramones / small talk / prince / fiyo on the bayou / december's children / super ape / aladdin sane / return of the super ape / the complete recordings / trombipulation / high on you / disco / nitefly / tago mago / live! / led zeppelin 1 / the clones of dr. funkenstein / the weird world of blowfly / never mind the bollocks here's the sex pistols / mellon collie and the infinite sadness / body meta / weasels ripped my flesh / 歌いまくる勝新太郎 / tighten up / trout mask replica / 肉体関係 / elvis presley / london calling / boots / are you experienced / a love supreme / niandra lades and usually just a T-shirt / double fantasy / in the court of the crimson king / thriller / chelsea girl / lou reed live / terminal love / the dark side of the moon / lovesexy / 1999 / now & then / live / music from big pink / la la means I love you / reggatta de blanc / yesterday 勝新太郎 スタンダード・ソングを唄う / 人生劇場 勝新太郎 古賀メロディーを唄う / head hunters / cool struttin' / damned damned damned / autobahn / atom heart mother / philosophy of the world / bad brains / highway 61 revisited / キャンディ・キャンディ / windowlicker / からっぽの世界 + ジャックスの世界 / lie : the love and terror cult / pithecanthropus erectus / electric ladyland / raw power / shaft / ace of spades / second edition / country life / kimono my house / marquee moon / yesterday and today / sabotage / 女のみち 沖縄のひと / 孤島の檻 / enchantment / deceit / the yellow shark / celebration / the heart of saturday night / back stabbers / cuchi-cuchi / simple man / ska-mania : the sound of the soil / shin jung-hyeon / santana III / thank 愛 you / 炎の男 / screamadelica / black and blue / solo guitar volume 1 / twist your soul / lay it on me / evening time / 5th wheel 2 the coach / 恐山 / フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ / the 150 murderous passions / illmatic / detestation / D.o.A : the third and final report of throbbing gristle / the river in reverse / the feeding of the 5000 / Y / space is the place / bodyheat / わたしだけ? / it takes a nation of millions to hold us back / 猿の軍団 / 大平の白い目覚め / japanese original rock style / no woman no cry / the end
-
『プロレスリング・ノア写真集「LIVE!」』宮木和佳子
¥3,056
オフシャルカメラマン宮木和佳子によるプロレスリング・ノア初の団体写真集!! 2017年、団体史上最も変革・動乱を巻き起こしたシリーズ「NOAH THE REBORN」から、現在進行中のシリーズ「NOAH THE LIVE」まで、オフシャルカメラマンだからこそ撮れた激闘の記録を写真集に!限定1000部! 【宮木和佳子】 福岡県出身。日本大学芸術学部写真学科に在学中からプロレスに魅せられ、リングサイドへ。「大日本プロレス」オフシャルカメラマンを皮切りに撮影団体は15団体を超える。2013年より「プラクティカルフォト認定講座」を立ち上げ、講師として750名を超える生徒を輩出、TV番組出演など活躍の場所を広げる。 2018年9月発売 書名:プロレスリング・ノア写真集「LIVE!」 著者:宮木和佳子 体裁:B5並製 カラー128頁 定価:本体2,778円(税別) ISBN:978-4-903883-30-4 C0076 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
サイン本『夢の悦楽』田名網敬一
¥5,280
※こちらの商品はカバーに多少のスレ傷などございます。ご了承の上お求めください。 夜毎まぶたを閉じれば現れる、 見たこともない日常と過去の記憶。 さらにそれらが絡まり合い、新たな現実をつくりだす。 日本が世界に誇るグラフィックアートの巨匠・田名網敬一の作品の気魂は〝夢〟にあったのか。 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 【田名網敬一 略歴】 1936年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1991年より京都造形芸術大学教授。1960年代からメディアやジャンルの境界を横断して、デザイン、イラストレーションといった商業美術の枠に留まらず、アニメーション、実験映画そして絵画、彫刻作品まで幅広く手掛け、現代の可変的なアーティスト像の先駆者として世界中の若いアーティストたちに大きな影響を与えている。特にアンディ・ウォーホルとの出会いに触発され、現在に至るまで「編集」というデザインの方法論を用いながら、「アートとデザイン」、「アートと商品」、「日常と美の関係」といった今日の現代美術が抱える主用な問題に対して実験的な挑戦を試み続けている。近年の主要な展覧会:個展「No More War」(ベルリン)、個展「KILLER JOE'S (1965-1975)」(スイス)、グループ展「Ausweitung der Kampfzone: Die Sammlung 1968-2000」(ベルリン)、出展「International Pop」(アメリカ・巡回展) 書名:夢の悦楽 著者:田名網敬一 体裁:B5変形/上製/328頁(カラー40頁・モノクロ288頁) 予定価格:本体4,800円(税別) ISBN978-4-903883-20-5 C0070 発行:東京キララ社
-
釣崎清隆写真集『THE DEAD revised edition』
¥11,000
死体写真家・映像作家として、世界各地の犯罪現場や紛争地域等の危険地帯で死体写真を撮り続けてきた釣崎清隆。表現規制やタブーに向き合いながら活動を続ける著者による、国内初総天然色無修正死体写真集『THE DEAD』(2018年刊)の改訂版がついに実現! 死体を撮り続けて30年になる。 私は世界の危険地帯で死の現場を巡りながら、死体という究極の被写体と格闘する命懸けの挑戦にやりがいと誇りをもって取り組んできた。 一方でこの三十年は、表現の自由を懸けた戦いの日々でもあった。 死体の過激表現は九〇年代当初から苛烈な批判に晒され、発表の場を制限されてきた。近年はますます世界の漂白が進み、もはや活動を続けていられること自体が奇跡のようである。 世界は残酷である。そのことを前提に世界、歴史を見ると 美しく生き死にした人々の痕跡が満天の星空のごとく輝いて見えるのだ。 私の仕事は路傍に斃れた名もなき死者に名前を与える仕事と信じている。 釣崎清隆 書名:『THE DEAD revised edition』 著者:釣崎清隆 体裁:A4 カラー 208ページ 函入 定価:本体予価 11,000円(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN: 978-4-903883-82-3 C0072 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 『THE LIVING』(2022年 東京キララ社) 『THE DEAD revised edition』(2024年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)
-
限定DVD付『HOTEL目白エンペラー』 那部亜弓
¥2,200
【BASE購入特典DVD付き】『HOTEL目白エンペラー』 昭和のラブホテルに取り憑かれた写真家・那部亜弓による 現役・廃墟を問わずのベストセレクションを一挙大公開! ・特典DVDにつきまして 5月18日開催の『HOTEL目白エンペラー』トークイベント用に作成したDVDに若干余りがでましたので、30部限定で特典としてお付けします。 著者の那部亜弓が、撮影した実際に稼働する回転ベット等ラブホテル の動画と『HOTEL目白エンペラー』用に作成した架空のCMを収録しております。 著者プロフィール 那部亜弓(なべ・あゆみ) 千葉県出身在住。大学在学中、親の死をきっかけに廃墟に目覚める。2018年頃から廃墟だけでなく現役のラブホテルの撮影も始める。現在はトークイベント、写真展、ホテルの見学会、カップルの出張撮影などを実施している。また閉店したラブホテルから回転ベッドを自宅に移設。昭和のラブホテルに魅せられ、またその魅力を伝えるべく様々な活動を行なっている。 書名:HOTEL目白エンペラー 著者:那部亜弓 体裁:A5横 (148 × 210 mm × 11mm )カラー128頁 370g 定価:本体予価 2000 円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-76-2 C0072