-
★特価セット★『プロ野球音の球宴 』+ CD「プロ野球音の披露宴」
¥2,972
27%OFF
27%OFF
『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』とMIX CD「プロ野球 音の球宴」のセットです。CDを聴きながら読むと楽しさ100倍! 『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』 FPM中嶋によるプロ野球に関わる音源のディスクガイドが発売決定!独自の視点でセレクトした楽曲全てに背番号をつけ、解説は「選手愛」や「応援歌」など仔細にジャンル分けした大充実のデータ! 「プロ野球 音の披露宴」 歌う宗教家によるど根性アニメソング、「ベンチがアホやから野球でけへん」から歌ったシティポップ(?)、「スリラー」もどきの阪神応援ソング、超大物助っ人外人がうっとりと歌い上げる「ビギン・ザ・ビギン」、その他、カープの夜の盗塁王、少年時代の「バイキング」MCなどによる野球ソングの数々。
-
★特価本★『東京ラスタマン』IZABA
¥704
60%OFF
60%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 「この国に24年間暮らしてきた私の人生、そしてラスタファリズムの思想がこの本には記されている。この本は私が書いたものであり、この本を読むのは君の意思だ。もし、この本が君の考えに合わなければ、頁を閉じて、そして忘れてもらっても構わない。これで君と私の関係が終わったわけではない。またいつだって会えるさ。」〜まえがきより ガイアナからジャマイカ、そして日本へ移り住んで20数年、映画『ROCKERS』の撮影クルーやサード・ワールドのロードマネージャーとして世界を股にかけてきたミュージシャン・映像作家のIZABAが語る、ボブ・マーリーとの出会い、ラスタファリズムの思想、日本文化、そしてIZABA流ラスタ生活のススメ。 目次 プロローグ ボブ・マーリーが与えた影響 ボブ・マーリーとの出会い、そして別れ MEET WITH THE PROPHET & KING ジャマイカから日本へ RASTA LION CONCRETE JUNGLE ラスタ生活のススメ TRADITION/GOES ON オレたちはラスタマン MYSTIC WITH IN THE MYSTIC エピローグ―21,000マイルの旅、そしてこれから 2009年7月発売 書名:東京ラスタマン 著者:IZABA 体裁:B6判 並製 200頁 定価:本体1,600円(税別) ISBN:978-4-309-90824-3 C0073 発行:東京キララ社 発売:河出書房新社 【IZABA】本名ダラス・ロジャース。カリブ出身。ダブポエトリーアーティスト、映像作家。ジャパンポジティブネットワーク理事。レゲエ映画『Rockers』にA&R兼カメラマンとして携わる。1984年第1回REGGAE JAPAN SPLASHの司会者として来日。7枚のアルバムを徳間ジャパン/May Kiss Recordからリリース。タレント、俳優、モデルとしてもテレビやCM、映画等に出演。 ※こちらの商品はB級品(流通の過程で傷や破れなどの欠損が生じてしまった商品)になります。読む分には特に問題ありません。お求めになりやすい価格ですので、この機会をお見逃しなく。数量限定。
-
★特価本★『モンド・キューバ』 高橋慎一/YASUO ANGEL
¥1,010
49%OFF
49%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 街中に溢れるチェ・ゲバラの壁画、強烈なグラフィティ、レコードやポスターのアートワーク等、社会主義国家の壁の向こう側で花開く唯一無二のカルチャー。今までに無い視点でのキューバ本。アートを巡る旅ガイドも収録。 2009年1月発売 書名:モンド・キューバ 著者:高橋慎一 YASUO ANGEL 体裁:A5並製 160頁 定価:本体1,800円(税別) ※こちらの商品はB級品(流通の過程で傷や破れなどの欠損が生じてしまった商品)になります。読む分には特に問題ありません。お求めになりやすい価格ですので、この機会をお見逃しなく。数量限定。
-
★特価本★『マイルス・デイヴィス写真集 NO PICTURE ! 内山繁
¥1,760
20%OFF
20%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 「撮るな!」――初めて聞くマイルスの肉声に僕は震えあがった “Your Photographer”と名乗れば部屋に通されたカメラマン・内山繁氏が捉えたマイルスの素顔。 80年代来日時の貴重な記録写真、未公開アザーテイク、晩年のプライベートショットなど、観る者を魅了してやまない帝王マイルスの一瞬一瞬を収めた写真集。 【巻末特別対談】内山繁 × 小川隆夫 【内山繁 略歴】 数多くのレコードジャケット、音楽誌などに作品を提供。ジャズ・フェスや大型コンサートの全てを記録し、都内ジャズ・クラブの専属フォトグラファーとしてブルース・アレイ・ジャパン、ブルーノート東京、キーストンコーナー東京、スイート・ベイジル139を歴任するなど、ジャズ・シーンの変化を独自の視点と感性で撮らえ続けている。マイルス・デイヴィスを10年間にわたって追った写真集「マイルス・スマイルズ」を出版。 2016年12月27日発売 書名:マイルス・デイヴィス写真集 NO PICTURE ! 著者:内山繁 体裁:A5並製 144頁(カラー写真42点・モノクロダブルトーン写真55点) 定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-21-2 C0073 発行:東京キララ社 Photographs from Miles Davis Japan tours from 1981 to 1988 by photographer Shigeru Uchiyama. 144 p, ills colour, 15 x 21 cm, pb, Japanese
-
★特価本★『和ラダイスガラージBOOK for DJ』永田一直編著
¥1,012
54%OFF
54%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/28386197 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和歌謡ブームをクラブカルチャーへと導いた和ラダイスガラージの書籍版。 他の和モノガイドでは紹介されない312枚の珠玉のディスクガイド。 従来の懐古主義的な楽しみから、ダンスミュージックの1ジャンルとして進化 を遂げている和モノ・シーン。その最先端を突っ走ってきた「和ラダイスガラージ」が遂に書籍化 !! 和モノDJのみならず、旧来の和モノ・コレクターも巻き込んで大きなムーブメントとなること必至 !! 和モノ・ディスクガイドの真打ち、満を持して登場です !! ■ 和ラダイスガラージDJ陣によるディスクレビュー312枚 永田一直/中村保夫/モカ/キングジョー/ブラックドーナツ/ボブ/KAZU/珍盤亭娯楽師匠 ■ 和ラ・トーク 永田一直×砂原良徳×CRYSTAL/永田一直×幻の名盤解放同盟/永田一直×中村保夫 ■ デザイン 20TN! 〈和ラダイスガラージとは〉 2011年、永田一直によって純国産音源のみをクラブ・マターでプレイするパーティーとしてスタート。現在まで、MOODMAN、池田正典、ECD、 常盤響、CRYSTAL、Mr.MELODY、RIOW ARAI、CHERRYBOY FUNCTION、二見裕志、 山辺圭司など各界のDJを招聘。代官山UNIT や六本木SuperDeluxeで行われた特別篇では、渚ようこ、ギャランティーク和恵、伏見直樹、幻の名盤解放同盟、一十三十一、 ((( さらうんど )))、ビイドロ、砂原良徳などの豪華ゲストを迎え大盛況となった。近年急速に増えつつある、いわゆる和モノDJイベントの中でも最も注目を集めているダンスミュージック・パーティーである。 【編著者略歴】永田一直/ 1969年生まれ。DJ、電子音楽家。1988年頃より活動を始める。純国産ダンス ミュージック・パーティー「和ラダイスガラージ」及び DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したテクノ・エレクトロ・レーベル「ExT Recordings」主宰。電子音楽家としても 様々な即興演奏、セッションを行ってきた。これまでにマイナー歌謡曲を中心としたDJ MIXシリーズ『永田一直の世界』(1997年~)、『永田一直の和製レガエとダブ』(2011年HONCHO SOUND)『和ラダイスガラージ』(2013年~)などをリリース、異例のロングセラーとなっている。近年は和ラダイスガラージでのDJをメインにし、更に独自な活動を行っている。 『和ラダイスガラージ BOOK for DJ』 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-08-3 C0073 定価:本体2,000円(税別) 175mm×175mm /並製/ 218 頁 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★特価本★『いつの日かダブトランぺッターと呼ばれるようになった』こだま和文
¥1,007
39%OFF
39%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/28413951 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 逢うたびに、 人と人がつながっていることを 言葉で確認しあうのは「不毛な事だ」と言い放つ こだま和文。 この本はそんなこだま流の生き様が満載。 読み終わったあと、深く容認。 ー 本籍じゃがたら南流石 ミュージシャン・こだま和文がもっとも語りたくなかった、 葛藤する青春時代のエピソード。 ぶどう園、忌野清志郎、江戸アケミ、シゲちゃんスラング事件、吉祥寺はパリ・・・ 福井から上京、ミュートビートに至るまでを綴るエッセイ。 『いつの日かダブトランぺッターと呼ばれるようになった』 こだま和文著 四六並製/256頁 ISBN978-4-903883-04-5 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★特価本★『新装版 関西ハードコア』 ISHIYA
¥3,003
22%OFF
22%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/85203447 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー プレミアム化していた書籍が、新装版で登場!! シーンで異様なまでに独特な雰囲気を放ったのが、関西を拠点に活動したバンドである。地方のためあまりメディアで取り上げられず、恐怖映画のようなウワサ話だけが伝聞され、その真相は未だ定かではない。 本誌はそんな 80年代を駆け抜けたバンド達にフォーカスをあて、当時の事象を深く掘り下げる。黎明期から現在までシーンを支え知り尽くすRAPESのSHINTANI氏もインタビュアーとして参加! 海外限定で発売されていた未発表曲ZOUO「731」、RAPES「Devils Fire」を収録したソノシートをCD化し付属! 目次: WESTERN HARDCORE/Cherry & Shintani/SxOxB/Nightmare/OUTO/MOBS/M.O.B.S/K-YAN/CHARMY & PON/RAPES/WARHEAD/SHIGA-Chang/We Are The Boys 本書に登場するその他のバンドやライブハウスや企画など: MOHAWKS/MEMAI/COBRA/THE STALIN/DISCHARGE/ハードコア不法集会/GISM/THE COMES/THE EXECUTE/THE CLAY/アレルギー/BONES/非常階段/フォーバレー/屋根裏/RAMONES/SAMHAIN/GLENN DANZIG/LIP CREAM/MISFITS/INU/SS/CITY INDIAN/FEAR/WILD WEST/SUBVERT BLAZE/XOYO/CHAOS U.K./RISE FROM THE DEAD/SEX PISTOLS/THE CLASH/亜無亜危異/SAND/G.B.H/京大西部講堂/DISARM/LAST PUNK OSAKA/SELLTIC FROST/消毒GIG/GAUZE/セルフィッシュレコード/NAPALM DEATH/ROSE ROSE/BRUTAL TRUTH/DEATH SIDE/ビートクレイジー/GHOUL/MASTURBATION/ROSE JETS/the原爆オナニーズ/ウルトラビデ/AAレコード/DISORDER/THE FOOLS/THE STOOGES/ライスメン/LIFE/CHAINSAW/CRÜCK/BURST TOUR/BURNING/BLOODY SUMMER/TRAGEDY/スタジオゴリラ/E.N.T/鉄アレイ/DISCLOSE/Masters Of‘ β‘ Signal/マントヒヒ/CHANCE OPERATION/NON BAND/FUNA/BRUTUS/FREEDOM/GASTUNK/RUDE BOYS/BEARS/NEWEST MODEL/MAD GANG/GARLICBOYS/ZARATHUSTRA/BUCK-TICK/THE BLUE HEARTS/AUSCHWITZ/KGGM/VERMILION SANDS/CRUST WAR/HAT TRICKERS/PLASMATICS/新宿ロフト/寿町フリーコンサート/MONTPARNASSE/ADK/P.O.W/JAM STUDIO/ツバキハウス/ABRESIVE WHEELS/CHRON GEN/ADICTS/YOUTH BRIGADE/GAUZE/THE TRASH/スタークラブ/ニューロティカ/motörhead/GRIFFIN/KAPPUNK/BLACK/DEAD END/MAUMAUS/どん底ハウス/INNOCENTS/BASTARD/DEEP THROAT/CONCREAT SOX/SMASH YOUR CHAINS/BANDIT/CRUCIFIED JUNK/ZONE/PILEDRIVER/NEO BURNING SPIRITS TAIL/紅蓮十/ ーーーーーーーーーーーーーー 書名:新装版 関西ハードコア 取材・文:ISHIYA 体裁:A5 並製 176頁(巻頭カラー32頁)CD付 定価:本体予価 3,500 円(税別) 発行:risktrash* 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-75-5 C0073 ーーーーーーーーーーーーーー 著者プロフィール:ISHIYA(イシヤ) FORWARD / DEATH SIDEのボーカリスト。ライターとして、アンダーグラウンドシーンやカウンターカルチャーを中心とした音楽、映画関連の執筆のほか、連載コラム等も手がける。主な著書:『Laugh Til You Die 笑って死ねたら最高さ!』『ISHIYA私観 ジャパニーズ・ハードコア30年史』『右手を失くしたカリスマ MASAMI伝』(blueprint)
-
★特価本★『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市
¥1,518
31%OFF
31%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/67166762 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 発掘された秘蔵写真がついに解禁! LAへ渡ったOriginal COOLS’90のメイキング写真一挙公開! 時代を超え普遍的な魅力を放ち続ける圧倒的存在感! 1990年、大久保喜市の呼びかけにより、村山一海、佐藤秀光、ジェームス藤木、フランク、大久保喜市のオリジナルメンバーが再び集まり、Original Cools '90(オリジナル・クールス '90)を結成。 LAでのレコーディングと、ハーレーで砂漠を疾走するMV撮影を記録した未公開写真90点を厳選公開。バイクとロックに魅了された筆者が、クールスとの出会いと別れ、10年のアメリカ生活、そして再びOriginal Cools '90で再活動するまでの軌跡を写真と文章で綴るフォトブック。バイクでつながったクールスの原点を写し出す一冊! 大久保 喜市(オオクボ キイチ) 東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科戯曲科中退。 1975年 ロックバンド、クールスのベーシストとしてデビュー。 1981年 クールス脱退後渡米。NY移住。 1982年 LA移住。TV番組の制作にたずさわり、ディレクターとして映像制作を始める。 1985年 ロックフェラー・アート・フェスティバル'85 ポップ・アート部門特別賞受賞。 1990年 Original Cools '90 アルバム2枚をプロデュース。 1991年 帰国。映像ディレクターとしてMTVなどの映像制作を手がける。 著書に『ストレンジ・ブルー』(河出書房新社)、『ストレンジ・ブルー プラス』(DU BOOKS)など。 書名:ROAD TO AMERICA クールス’90の記録 著者:大久保 喜市 体裁:並製A5判横型(210×148mm)136頁(カラー6頁+モノクロ130頁) 定価:本体2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-58-8 C0073
-
★特価本★『J・A・シーザー黙示録』J・A・シーザー
¥2,002
35%OFF
35%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/28408912 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第50回 造本装幀コンクール受賞!! J・A・シーザー初の自伝の書。 「演劇実験室◉天井桟敷」の唯一の後継者であり、寺山修司の意思を継ぎ「演劇実験室◉万有引力」を立ち上げた、演出家・音楽家J・A・シーザー。幼少期から新宿フーテン時代、寺山修司との邂逅、現在までを追い、未だ謎に包まれた《天才芸術家》の素顔に迫る。 はじめに 第1章 わたし黙示録 自伝・エッセイノート 第2章 運命黙示録 ―ルビコン川を渡れ 第3章 演劇黙示録I 演劇実験室天井棧敷篇 第4章 演劇黙示録II 演劇実験室万有引力篇 第5章 音楽黙示録 第6章 備忘黙示録 ―身体のあちこちに書かれた演劇メモ はじめに これは、我多史の本である。 手帳や失敗したコピー用紙、広告やチラシなどの裏や、枕元やトイレに置かれたノートに殴り書きされた思いつきや記憶という、ほとんどあてにならないメモ(誰かが言った言葉や何の気なしに耳に入ってきた言葉も含め)を、ほとんど手直しなしでまとめてみた。エッセイ風なもの、マムブル語録風なものを順不同、日付なしで。 完成のないジグソー・パズル、字が埋まることのないクロス・ワード、上がりのない双六、幻の蒸気機関車の時刻表、嘘という真実の書かれた駅の伝言板といった造語。造文。体語。体文。自分状況状態語。環境状況状態語。 確かなのは1970年から2013年あたりまでのものということだ。これらは、記述という行為で点描されたわたしの地図であり、脳裏に刺青されたわたしの肖像史である。 A5並製 288頁オールカラー 定価:2,800円(税別) ISBN978-4-903883-11-3 C0074 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★特価本★レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』根本敬
¥2,014
54%OFF
54%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になり、カバーや本体に傷やヤケなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/100790906 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 巻末特別付録:幻の名盤解放同盟座談会(湯浅学、船橋英雄、根本敬) 序文:都築響一 カバー推薦文:本秀康 【根本敬 略歴】1958年東京生まれ。1981年『ガロ』で漫画家デビュー。文筆、映像、デザイン、講演、出版プロデュース、DJなど多岐にわたり活動。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。共著)他多数。2014年秋には、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きでマルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。 2016年4月発売 書名:ブラック アンド ブルー 著者:根本敬 体裁:A4変形判 上製 192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 定価:本体3,980円(税別) ISBN978-4-903883-16-8 C0073 発行:東京キララ社 収録作品: abbey road / magical mystery tour / pet sounds / l'homme a tete de chou / bitches brew / green mind / blood sugar sex magic / goldrush / pinkadelic / can't buy a thrill / lovehunter / kikuzakari remixes / the lonely one / the flicknife years 1981-1988 / original suffer head / all things must pass / doo-bop / the doors / the harder they come / unity / freak out / 風街ろまん / too much blood / solid state survivor / let's take it to the stage / nevermind / pillow talk / fresh / きめてやる今夜 / dylan & the dead / showroom dummies / out to lunch! / underground system / stone alone / sgt. peppers lonely hearts club band / innervisions / confusion break bone / the who sings my generation / pieces of a man + winter in america / superfly / east of the river nile / our favourite shop / not on the outside, but on the inside, strong! / 祖母の昔語り / hear nothing see nothing say nothing / unfinished music No.1 : two virgins / ramones / small talk / prince / fiyo on the bayou / december's children / super ape / aladdin sane / return of the super ape / the complete recordings / trombipulation / high on you / disco / nitefly / tago mago / live! / led zeppelin 1 / the clones of dr. funkenstein / the weird world of blowfly / never mind the bollocks here's the sex pistols / mellon collie and the infinite sadness / body meta / weasels ripped my flesh / 歌いまくる勝新太郎 / tighten up / trout mask replica / 肉体関係 / elvis presley / london calling / boots / are you experienced / a love supreme / niandra lades and usually just a T-shirt / double fantasy / in the court of the crimson king / thriller / chelsea girl / lou reed live / terminal love / the dark side of the moon / lovesexy / 1999 / now & then / live / music from big pink / la la means I love you / reggatta de blanc / yesterday 勝新太郎 スタンダード・ソングを唄う / 人生劇場 勝新太郎 古賀メロディーを唄う / head hunters / cool struttin' / damned damned damned / autobahn / atom heart mother / philosophy of the world / bad brains / highway 61 revisited / キャンディ・キャンディ / windowlicker / からっぽの世界 + ジャックスの世界 / lie : the love and terror cult / pithecanthropus erectus / electric ladyland / raw power / shaft / ace of spades / second edition / country life / kimono my house / marquee moon / yesterday and today / sabotage / 女のみち 沖縄のひと / 孤島の檻 / enchantment / deceit / the yellow shark / celebration / the heart of saturday night / back stabbers / cuchi-cuchi / simple man / ska-mania : the sound of the soil / shin jung-hyeon / santana III / thank 愛 you / 炎の男 / screamadelica / black and blue / solo guitar volume 1 / twist your soul / lay it on me / evening time / 5th wheel 2 the coach / 恐山 / フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ / the 150 murderous passions / illmatic / detestation / D.o.A : the third and final report of throbbing gristle / the river in reverse / the feeding of the 5000 / Y / space is the place / bodyheat / わたしだけ? / it takes a nation of millions to hold us back / 猿の軍団 / 大平の白い目覚め / japanese original rock style / no woman no cry / the end
-
★特価本★『THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム』志田 歩
¥2,002
35%OFF
35%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/69447143 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス) 全国書店店頭および各ネット書店でもご購入いただけます。 各店舗へのリンクはこちらから!>>> https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784903883632
-
★特価本★『改訂版 ブルーノートの真実』小川隆夫
¥1,513
45%OFF
45%OFF
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 https://www.tokyokirara.com/items/28624345 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在も世界中のジャズファンから愛され続ける「ブルーノート・レーベル」の創始者アルフレッド・ライオン。ジャズを愛し、その生涯をジャズに懸けた彼の人生から紐解く壮大なストーリー。2004年発行の小川隆夫による名著が「ブルーノート創立80周年」を記念して装いを新たに改訂版としてリリース。 目次 Prologue/生い立ち/ニューヨーク/ブルーノート誕生/黎明期/躍進の時代/ビバップの録音に突入/ビバップ革命/ビバップの名門レーベルへ/ハード・バップの幕開け/10インチLP時代に突入/ブルーノートを支えた名匠たち/ハード・バップをリード/ジミー・スミスから始まったオルガン・ジャズ/モダン・ジャズ黄金時代/ハード・バップからファンキー・ジャズへ/ファンキー・ジャズ旋風/多彩な広がりを示した1960年代初頭/ジャズ・ロックとファンキー・ジャズの蜜月時代/伝統から新時代へ躍進/新主流派とフリー・ジャズの時代/ 終わりと新たな始まり/初版あとがき/改訂版にあたってのあとがき 小川隆夫(おがわ・たかお) 1950年、東京生まれ。東京医科大学卒業後、81~83年のニューヨーク大学大学院留学中に、アート・ブレイキー、マルサリス兄弟などのミュー ジシャンをはじめ、主要なジャズ関係者と親交を深める。帰国後、整形外科医として働くかたわら、ジャズを中心にした評論、翻訳、インタビュー、イベントやレコード プロデュースを開始。著書は『TALKIN’ ジャズ×文学』(平野敬一郎との共著、平凡社)、『マイルス・デイヴィスの真実』(講談社+α文庫)など多数。 書名:改訂版ブルーノートの真実 著者:小川隆夫 体裁:A5判 並製 400頁 定価:本体2,500円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-46-5 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
★特価本★『松田優作写真集 スローニュアンス』渡邉俊夫著 松田美由紀監修
¥2,014
47%OFF
47%OFF
ミュージシャン松田優作にスポットをあてた、未公開写真多数満載の永久保存版写真集。松田美由紀監修の元、他では見られないプライベートショットも多数収録。 ※こちらの商品は出版社在庫分につき多少の傷などございます。ご了承の上お買い求めください。 書名:松田優作写真集 スローニュアンス 著者:渡邉俊夫 体裁:B5変形 並製 192ページ 定価:本体3,800円(税別) 発行:東京キララ社 発売:河出書房新社 ISBN:978-4-309-90756-7 渡邉 俊夫 (ワタナベ トシオ) 1960年京都生まれ。写真嫌いで有名な松田優作が最も信頼したカメラマン。ゲスト参加のものも含め、ほとんどのライヴを写真に収めている。松田優作のレコードやCDのジャケットの写真にも採用される。松田優作亡き後、一時はカメラを持つことさえも止めてしまったが、その後スチールカメラマンとして復活。『TOKYO!』(監督:レオス・カラックス)『座頭市』『アキレスと亀』(監督:北野武)『西遊記』(主演:香取慎吾)などの数々の話題作を手がける。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product.
-
【国内送料無料】特典付『BPM ARCHIVES』 上下巻SET
¥5,500
当オンラインストアで上下巻セットをご予約いただいた方に先着でCISCO BPM特製ステッカーをプレゼント!国内発送は送料無料です! 特典ステッカーは無くなり次第終了となります!ご予約はお早めに! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! This two-volume set is a reprint of the 68 issues of BPM, a free publication distributed between 1987 and 1993 by the now-closed record store CISCO. Originally created to promote the sale of imported 12-inch singles, BPM offers a valuable snapshot of the import dance music scene around 1990. With the cooperation of original contributors, we have reprinted this collection to help preserve the history of dance music culture. 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載! 元渋谷店店長へ当時の疑問をインタビュー! 特典:CISCO BPM ARCHIVESロゴステッカー(約63mm × 35mm/画像4枚目) ※ステッカーのサイズは予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
【サイン本】ハードコアラッパー自叙伝『負け犬』龍
¥1,980
ハードコア文学の傑作「負け犬」ついにリリース。数量限定のサイン本となります。 アンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。 その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。 以下本文より --------------- 何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。 「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」 ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。 幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。 環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。 必ず光が見えるはずだから。 だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。 --------------- 複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつつも、抗えない人生のうねりに身を任せるようにアンダーグラウンドの世界に身を投じた。ドラッグ、違法シノギ、タタキ、中学生時代から数々の逮捕歴。彼の人生に選択肢の言葉はない。地獄から這い上がるにはラッパーになるしかなかった。 そんな彼も愛する人と出会い結婚、子供も生まれたことで、アンダーグラウンドの世界から足を洗うため、刑務所に収監。魂の叫びの獄中記。人生の禊を終え、ラッパーとして再生を目指す漢の心からの叫びに刮目せよ! 書名:負け犬 著者:龍 体裁:四六判(128×188mm) 定価:本体予価 1800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-88-5 C0036 9784903883885
-
出版記念送料無料 ハードコアラッパー自叙伝『負け犬』龍
¥1,980
アンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。 その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。 以下本文より --------------- 何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。 「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」 ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。 幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。 環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。 必ず光が見えるはずだから。 だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。 --------------- 複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつつも、抗えない人生のうねりに身を任せるようにアンダーグラウンドの世界に身を投じた。ドラッグ、違法シノギ、タタキ、中学生時代から数々の逮捕歴。彼の人生に選択肢の言葉はない。地獄から這い上がるにはラッパーになるしかなかった。 そんな彼も愛する人と出会い結婚、子供も生まれたことで、アンダーグラウンドの世界から足を洗うため、刑務所に収監。魂の叫びの獄中記。人生の禊を終え、ラッパーとして再生を目指す漢の心からの叫びに刮目せよ! 書名:負け犬 著者:龍 体裁:四六判(128×188mm) 定価:本体予価 1800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-88-5 C0036 9784903883885
-
2セット限定超特価 ISHIYA『静岡ハードコア』 『新装版 関西ハードコア』セット
¥5,000
税込定価合計7,700円 → 5,000円 セット内容 『静岡ハードコア』 B本 1冊 『新装版 関西ハードコア』B本 1冊 こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 『新装版 関西ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203447 『静岡ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203397
-
Greece音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1984年頃のGreece店内で実際にかかっていた、LIVE DJ音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
重版出来!『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫 MIX特典付
¥1,980
【重版出来!!】 東京キララ社オンラインストアでご注文いただいた方全員に、2023年9月16日に開催されたイベント「Back To The 80’s 東亜」会場での物販のために制作された新作MIX「BACK TO 1984」をプレゼント! こちらの特典は、1984年のある日の東亜会館をイメージした20曲60分のノンストップMIXとなっております! 「BACK TO 1984」は、先日リリースした「around 80's」とは対極をなす、当時の東亜会館で実際にかかっていた曲ばかりが収録されています! ⬇️GBラビッツ音源特典付『新宿ディスコナイト』のご購入はこちら https://www.tokyokirara.com/items/88798086 『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催のイベント「和ラダイスガラージ」で5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
GBラビッツ音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
待望の重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1985年の店内で実際にかかっていた、DJのトーク入りのMIX音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
BIBA音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
待望の重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1985年のBIBA館店内で実際にかかっていた、DJのトーク入りのMIX音源CDr。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
【クールス結成50周年記念】『ハングリー・ゴッド』+『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』2冊セット
¥4,400
結成50周年記念!!クールス関連書籍『ハングリー・ゴッド』と『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』を2冊セットで販売いたします。 セット内容 ・『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ 1冊 ・『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市 1冊 セット特典:定価2,200円+2,200円+送料のところを送料込みで「4,400円」でご提供!
-
『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市
¥2,200
発掘された秘蔵写真がついに解禁! LAへ渡ったOriginal COOLS’90のメイキング写真一挙公開! 時代を超え普遍的な魅力を放ち続ける圧倒的存在感! 1990年、大久保喜市の呼びかけにより、村山一海、佐藤秀光、ジェームス藤木、フランク、大久保喜市のオリジナルメンバーが再び集まり、Original Cools '90(オリジナル・クールス '90)を結成。 LAでのレコーディングと、ハーレーで砂漠を疾走するMV撮影を記録した未公開写真90点を厳選公開。バイクとロックに魅了された筆者が、クールスとの出会いと別れ、10年のアメリカ生活、そして再びOriginal Cools '90で再活動するまでの軌跡を写真と文章で綴るフォトブック。バイクでつながったクールスの原点を写し出す一冊! 大久保 喜市(オオクボ キイチ) 東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科戯曲科中退。 1975年 ロックバンド、クールスのベーシストとしてデビュー。 1981年 クールス脱退後渡米。NY移住。 1982年 LA移住。TV番組の制作にたずさわり、ディレクターとして映像制作を始める。 1985年 ロックフェラー・アート・フェスティバル'85 ポップ・アート部門特別賞受賞。 1990年 Original Cools '90 アルバム2枚をプロデュース。 1991年 帰国。映像ディレクターとしてMTVなどの映像制作を手がける。 著書に『ストレンジ・ブルー』(河出書房新社)、『ストレンジ・ブルー プラス』(DU BOOKS)など。 書名:ROAD TO AMERICA クールス’90の記録 著者:大久保 喜市 体裁:並製A5判横型(210×148mm)136頁(カラー6頁+モノクロ130頁) 定価:本体2,000円(税別) 発行:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-58-8 C0073
-
サイン入り 사인북『ポンチャックアート1001』幻の名盤解放同盟 뽕짝아트1001
¥3,960
幻の名盤解放同盟が韓国でポンチャックと出会ってから40年 集めに集めたそのコレクションを一挙大公開!!! 世界初のポンチャックカセットアートブック、ついに刊行! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お求めください。 “환상의 명반 해방 동명”이 한국에서 뽕짝이 만난지 40년. 모아온 컬렉션 요즘 유행에 따라 한꺼번에 대공개. 세계 최초의 뽕짝 카세트 아트북이 출간됩니다. 이 책에 모은 패키지 아트는 음악을 설명하기 위한 속성의 느낌이 없다. 오히려 안에 들어있는 음악과 함께 빛 나려고 하다. 아니, 음악과는 별개의 세계를 크게 열어가고 있다.게다가 그 음악들이 대중 매체들과 거의 무관한 상태로 1980년대 중반부터 1990년대 전반에 걸쳐 놀라울 정도로 대량생산 되었다. 이것은 음악사 예술사에 남을 쾌거라고 할 수 있지 않을까. 이러한 다양한 표현작품군에 필적할 만한 것은 거의 없다. 유아사 마나부 본서의 서문에서 발췌 감수: 환상의 명반 해방 동맹 네모토 타카시, 유아사 마나부, 후나바시 히데오 304페이지 발행:도쿄 키라라사
