-
サイン本『ソ連のバス停』星野藍
¥2,200
著者によるサイン本が限定入荷! 旧共産圏の魅力を写真で伝え続ける星野藍による「旧共産シリーズ」第2弾は「ソ連のバス停」。ソビエト連邦崩壊後のロシア、キルギス、ジョージア、タジキスタンなどで現在も使用されている、西側諸国の我々からは想像もつかない奇抜で魅惑的なデザインのバス停の写真を123点収録。 書名:ソ連のバス停 シリーズ名:旧共産遺産シリーズ シリーズ番号:02 著者:星野藍 体裁:A5横 (149 × 210 mm × 11mm )128頁 342g 定価:本体予価 2000 円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-71-7 C0072 【星野藍】 ほしのあい 写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナー。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。 《著書》『チェルノブイリ/福島〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八画文化会館)、『幽幻廃虚』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、『未承認国家アブハジア』(玄光社) 《主な個展》2015年「徜境 SHOKYO – チェルノブイリ in 福島」(福島テルサ)/2017年-2018年「コーカサスの虜」(キヤノンギャラリー)2018年「共産圏写真展 –共産主義が見た夢の痕-」(画廊モモモグラ)/2019年「頽廃放浪記」(郵政博物館)2020年「365日の1日1旧ソ連未承認国家妄想濃厚接触旅行展」(画廊モモモグラ)2022年「旧ソ連時代の構造風景」(Double Tall Art & Espresso Bar)
-
『ソ連のバス停』星野藍
¥2,200
旧共産圏の魅力を写真で伝え続ける星野藍による「旧共産シリーズ」第2弾は「ソ連のバス停」。ソビエト連邦崩壊後のロシア、キルギス、ジョージア、タジキスタンなどで現在も使用されている、西側諸国の我々からは想像もつかない奇抜で魅惑的なデザインのバス停の写真を123点収録。 書名:ソ連のバス停 シリーズ名:旧共産遺産シリーズ シリーズ番号:02 著者:星野藍 体裁:A5横 (149 × 210 mm × 11mm )128頁 342g 定価:本体予価 2000 円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-71-7 C0072 【星野藍】 ほしのあい 写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナー。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。 《著書》『チェルノブイリ/福島〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八画文化会館)、『幽幻廃虚』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、『未承認国家アブハジア』(玄光社) 《主な個展》2015年「徜境 SHOKYO – チェルノブイリ in 福島」(福島テルサ)/2017年-2018年「コーカサスの虜」(キヤノンギャラリー)2018年「共産圏写真展 –共産主義が見た夢の痕-」(画廊モモモグラ)/2019年「頽廃放浪記」(郵政博物館)2020年「365日の1日1旧ソ連未承認国家妄想濃厚接触旅行展」(画廊モモモグラ)2022年「旧ソ連時代の構造風景」(Double Tall Art & Espresso Bar)
-
『大神仏』小林伸一郎
¥3,300
大神仏!大集合! 個性溢れる信仰心が具象化した日本全国の神仏238尊収録! 写真家・小林伸一郎による宗教遺産シリーズ「神々のエントランス」第1弾 小林伸一郎 Shinichiro Kobayashi 1956年東京都生まれ。専修大学卒業。スタジオ、出版社勤務を経て、1988年株式会社スタジオライズを設立。第28回平凡社準太陽賞、第5回コニカ写真奨励賞、第2回東京国際写真ビエンナーレ・キヤノン賞、第38回講談社出版文化賞を受賞。2015年世界遺産「明治日本の産業革命遺産」オフィシャルフォトグラファー。1991年から日本のスクラップ&ビルドをテーマにした作品を発表。主な写真集に、変貌する東京湾岸、建設途中の高速道路や橋、ダムの景観を捉えた『Tokyo Bay Side』『JAPAN NEW MAP』、廃墟をモチーフにした『廃墟遊戯』『廃墟漂流』『NO MAN'S LAND軍艦島』『亡骸劇場』『最終工場』を出版。2023年日本全国の寺社仏閣を独自の視線で撮影したシリーズより写真集『大神仏』を東京キララ社より刊行。作品は東京都写真美術館、なかた美術館、CHANELへ所蔵されている。 書名:大神仏 シリーズ名:神々のエントランス シリーズ番号:1 著者:小林伸一郎 体裁:B5変形 (238mm × 188mm × 14mm )176頁 定価:本体 3,000円(税別) 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-70-0 C0072
-
『酩酊と幻惑ロック ドゥームメタル・ストーナーロック・スラッジコア・ディスクガイド 1965-2022』編集・著 杉本憲史 監修・著 加藤隆雅
¥3,300
伝説のカルトメタル・ディスクガイド『Vintage and Evil』(オルタナパブリッシング、2018年刊)を制作した杉本憲史・加藤隆雅のコンビによるディスクガイド第2弾。 ヘヴィメタル/ハードロックのサブジャンルのなかでもコアなファンの多い、「ドゥームメタル/ストーナーロック/スラッジコア」をテーマとしたディスクガイド。当該ジャンルが存在していなかった60~70年代からルーツを辿り、ドゥームメタルが台頭した80年代、ストーナーロック/スラッジコアが台頭した90年代、ジャンルの拡散と「レトロ/ヴィンテージ回帰」による音楽性の収束の双方が進んだ2000年代以降の作品群を、年代別に配列した。 入手困難作品やJ-POP、ヒップホップ、書籍などありとあらゆる分野から関連作品をかき集め、紹介作品数は1204点と、サブジャンルに特化したディスクガイドとしては異例のボリュームを誇る。執筆陣にはバンドマンやレコードショップ店員、レーベル運営者など、アンダーグラウンドシーンの「現場」に生きる人々を中心に起用。 監修者・加藤隆雅による解説コラム「ドゥーム/ストーナー/スラッジとは何か」も収録。 【加藤隆雅】カトウ タカマサ 1988年生。ドゥームレーベル「梵天レコード」の元主宰者で、現在はAmigara Vault名義でディストロ運営。編集者の杉本とウェブメディア「Tranquilized Magazine」を共同運営。 【杉本憲史】スギモト ノリヒト 1986年生。Nightwings、Witchslaughtでバンド活動。編著書に『Vintage and Evil』。監修者の加藤と「Tranquilized Magazine」を共同運営。出版業界紙「新文化」(新文化通信社)の記者。 書名:酩酊と幻惑ロック ドゥームメタル・ストーナーロック・スラッジコア・ディスクガイド 1965-2022 編集・著:杉本憲史 監修・著:加藤隆雅 体裁:A5判 並製 (226mm × 135mm × 19mm)336頁 定価:3000 円(税別) 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-69-4 C0073
-
根本敬レコジャケ画集『ブラック アンド ブルー』サイン本&豆本四種コンプリートセット
¥6,378
オンラインストア限定『ブラックアンドブルー』コンプリートセット! セット内容: ・『ブラックアンドブルー』サイン本 1冊 ・『ブラックアンドブルー豆本 BLACK MUSIC編』 1冊 ・『ブラックアンドブルー豆本 ROCK編 part1』 1冊 ・『ブラックアンドブルー豆本 ROCK編 part2』 1冊 ・『ブラックアンドブルー豆本 日本編』 1冊 根本敬によるレコジャケ画集『ブラックアンドブルー』のサイン本と、『ブラックアンドブルー豆本』全四種のセットです。 豆本はイベントスペース「神保町RRR」に常設されているガチャのみで入手可能です。単体での販売はありませんので、是非この機会に手に入れてください! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お求めください。 『ブラックアンドブルー』 特殊漫画家・根本敬が歴史的名盤レコードのジャケットを独自の解釈で描いた全192頁の豪華作品集。 仕様:A4変形判/上製/192頁(カラー176頁 モノクロ16頁) 『ブラックアンドブルー豆本』 仕様:86mm × 55mm/フルカラー16頁/全四種(BLACK MUSIC編/ROCK編 part1/ROCK編 part2/日本編) OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
残りわずか!根本敬 presents 蛭子能収「最後の展覧会」展Tシャツ予備在庫放出
¥6,600
2023年9月7日から30日までAkio Nagasawa Galleryにて開催され、大盛況のうちに幕を閉じた、根本敬 presents 蛭子能収「最後の展覧会」展。 この展示の開催を記念して、東京キララ社ではTシャツを製作しました。 会場は連日超満員、作品だけではなくTシャツも初日から予想を遥かに上回る売れ行きで、追加生産しても即日完売してしまうという状態が続きました。 最終日には急遽受注販売を行いましたが、この受注分生産の工程で多少の予備が発生したため、極少量をこのサイト限定で販売しています。 今後の再販予定はありませんので、手に入れることができなかった方はこの機会をお見逃しなく! イラスト:蛭子能収/根本敬 デザイン/シルクスクリーン印刷:HARO WORKSHOP 色:ホワイト サイズ:M(完売)/L/XL
-
サイン本『J・A・シーザー黙示録』J・A・シーザー
¥3,080
※こちらの商品はカバー・帯に多少のスレ傷などがございます。ご了承の上お求めください。 第50回 造本装幀コンクール受賞!! J・A・シーザー初の自伝の書。 「演劇実験室◉天井桟敷」の唯一の後継者であり、寺山修司の意思を継ぎ「演劇実験室◉万有引力」を立ち上げた、演出家・音楽家J・A・シーザー。幼少期から新宿フーテン時代、寺山修司との邂逅、現在までを追い、未だ謎に包まれた《天才芸術家》の素顔に迫る。 はじめに 第1章 わたし黙示録 自伝・エッセイノート 第2章 運命黙示録 ―ルビコン川を渡れ 第3章 演劇黙示録I 演劇実験室天井棧敷篇 第4章 演劇黙示録II 演劇実験室万有引力篇 第5章 音楽黙示録 第6章 備忘黙示録 ―身体のあちこちに書かれた演劇メモ はじめに これは、我多史の本である。 手帳や失敗したコピー用紙、広告やチラシなどの裏や、枕元やトイレに置かれたノートに殴り書きされた思いつきや記憶という、ほとんどあてにならないメモ(誰かが言った言葉や何の気なしに耳に入ってきた言葉も含め)を、ほとんど手直しなしでまとめてみた。エッセイ風なもの、マムブル語録風なものを順不同、日付なしで。 完成のないジグソー・パズル、字が埋まることのないクロス・ワード、上がりのない双六、幻の蒸気機関車の時刻表、嘘という真実の書かれた駅の伝言板といった造語。造文。体語。体文。自分状況状態語。環境状況状態語。 確かなのは1970年から2013年あたりまでのものということだ。これらは、記述という行為で点描されたわたしの地図であり、脳裏に刺青されたわたしの肖像史である。 A5並製 288頁オールカラー 定価:2,800円(税別) ISBN978-4-903883-11-3 C0074 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
サイン本『マジカル・ミステリアス・マッシュルーム・ツアー』飯沢耕太郎
¥1,760
こちらの商品はデッドストックにつき、ヤケやスレ傷などがございます。ご了承のうえお求めください。 ようこそ不思議なきのこの世界へ!きのこ文学研究家である著者が蒐集した「きのこ絵本」「きのこグッズ」「きのこ小説」など古今東西のカルチャー・シーンからきのこを探し出す、感覚全開「きのこ狩りツアー」。 A5変型・並製/160頁 本体価格1,600円(税別)
-
サイン本『Eyeball Great Adventure』田名網敬一 Keiichi Tanaami
¥3,630
※こちらの商品は多少の折れなどがある場合がございます。ご了承のうえお求めください。 大型特装本(300×400mm A3変形版 42頁オールカラー) 田名網敬一の最新作に加え、個展「Tanaami × adidas Originals」で発表された作品を収録。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
サイン本『夢の悦楽』田名網敬一
¥5,280
※こちらの商品はカバーに多少のスレ傷などございます。ご了承の上お求めください。 夜毎まぶたを閉じれば現れる、 見たこともない日常と過去の記憶。 さらにそれらが絡まり合い、新たな現実をつくりだす。 日本が世界に誇るグラフィックアートの巨匠・田名網敬一の作品の気魂は〝夢〟にあったのか。 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 【田名網敬一 略歴】 1936年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1991年より京都造形芸術大学教授。1960年代からメディアやジャンルの境界を横断して、デザイン、イラストレーションといった商業美術の枠に留まらず、アニメーション、実験映画そして絵画、彫刻作品まで幅広く手掛け、現代の可変的なアーティスト像の先駆者として世界中の若いアーティストたちに大きな影響を与えている。特にアンディ・ウォーホルとの出会いに触発され、現在に至るまで「編集」というデザインの方法論を用いながら、「アートとデザイン」、「アートと商品」、「日常と美の関係」といった今日の現代美術が抱える主用な問題に対して実験的な挑戦を試み続けている。近年の主要な展覧会:個展「No More War」(ベルリン)、個展「KILLER JOE'S (1965-1975)」(スイス)、グループ展「Ausweitung der Kampfzone: Die Sammlung 1968-2000」(ベルリン)、出展「International Pop」(アメリカ・巡回展) 書名:夢の悦楽 著者:田名網敬一 体裁:B5変形/上製/328頁(カラー40頁・モノクロ288頁) 予定価格:本体4,800円(税別) ISBN978-4-903883-20-5 C0070 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
通常ジャケット版「ORIENTAL CITY POP 80's」選曲:湯浅学 MIX:中村保夫
¥1,650
オリジナル音源は1990年代初頭に湯浅学が根本敬、船橋英雄のために作成したコンピレーション・カセットテープ。 同テープに収録されている1980年代にアナログでリリースされた韓国(14曲)+上海(1曲)産の極上のシティポップを余すことなく(あえて1曲しか収録されていない上海音源を取り除いて韓国だけで括ることなく)、音質やBPMなど一切加工もせずに中村保夫がシャッフル&ミックス。 30年以上前に、幻の名盤解放同盟のメンバーがラジカセで聴いた感動をそのままディスクに封印。タイトルも当時のまま変更していません。 K-POPがこの世に生を受ける遥か以前から韓国ロック、ポンチャックなど韓国音楽に精通し、現代のシティポップ・ブームも先取りする幻の名盤解放同盟の早すぎた感覚に、やっと世間が何周も周回遅れとなって追いつき、そして本作が陽の目を見ることとなりました。 オリエンタルでメロウなAORにノックアウト必至!! タイトル:ORIENTAL CITY POP 80's 選曲:湯浅学 MIX:中村保夫 収録時間:51分50秒
-
限定ジャケット版「ORIENTAL CITY POP 80's」選曲:湯浅学 MIX:中村保夫
¥1,650
東京キララ社オンラインストア限定の別ジャケットバージョン!※収録内容は通常盤と同内容です。在庫無くなり次第販売終了となります。 オリジナル音源は1990年代初頭に湯浅学が根本敬、船橋英雄のために作成したコンピレーション・カセットテープ。 同テープに収録されている1980年代にアナログでリリースされた韓国(14曲)+上海(1曲)産の極上のシティポップを余すことなく(あえて1曲しか収録されていない上海音源を取り除いて韓国だけで括ることなく)、音質やBPMなど一切加工もせずに中村保夫がシャッフル&ミックス。 30年以上前に、幻の名盤解放同盟のメンバーがラジカセで聴いた感動をそのままディスクに封印。タイトルも当時のまま変更していません。 K-POPがこの世に生を受ける遥か以前から韓国ロック、ポンチャックなど韓国音楽に精通し、現代のシティポップ・ブームも先取りする幻の名盤解放同盟の早すぎた感覚に、やっと世間が何周も周回遅れとなって追いつき、そして本作が陽の目を見ることとなりました。 オリエンタルでメロウなAORにノックアウト必至!! タイトル:ORIENTAL CITY POP 80's 選曲:湯浅学 MIX:中村保夫 収録時間:51分50秒
-
「Flor y llama」Mixed by yudayajazz
¥1,000
最高としか言いようがない最高のDJ、yudayajazzによるサルサMIXが入荷しました。 タイトル通りの色っぽくて情熱的なサルサがぎゅうぎゅうに詰まってます。 一家に一枚の必聴盤。ダンスにもレイドバックにも最適です。 MELLOW SALSA MIX CD "Flor y llama" yudayajazz 80min mastering by Tenmus OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『ECOINOMICS 〜アンティークコイン市場ガイドブック〜』ロバート・パーキンソン著 中田怜子訳
¥6,578
コインに恋する英国人著者が、投資目的だけではなくコレクションの魅力を余すことなく綴った、日本初のアンティークコイン・ガイドブック! コインの歴史、魅力、買い方・売り方を完全レクチャー! 「本書があなたのバイブルとなり、運命の1枚と巡り会えることを願って」 株式会社アンティークコインギャラリア代表 渡辺孝祐 【目次】 Part 1 アンティークコインの価値と市場/ アンティークコインの歴史 /コインの価値を決めるもの/第三者鑑定機関による認証/グローバル市場 / 市場への参入者/Part 2 資産としてのコイン/ 知識は力なり/キャッシュをキャッシュにする/マーケットダイナミクス/コストと手数料そして税金/コインの持つ背景/Part 3 コインの取引/リサーチの進め方/品質と真贋 /コインの購入方法/コインの売却方法 著者略歴 ロバート・パーキンソン イギリス在住。アンティークコイン鑑定士。文筆家。 10歳の時に、自身の家の前にコインや化石を売る露店が開いたのをきっかけに、アンティークコインの世界へ足を踏み入れる。16歳でコインの価値や売買方法などを顧客にアドバイスするアンティークコイン鑑定士として仕事を開始。イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで法医学、考古学を学ぶ。その間もコインの売買を続け、卒業後は名門コイン商Spink & Son社に勤務。ロンドンとニューヨークのオフィスにてオークション業務に携わり、コインオークションのカタログ制作を手がける。その後、アメリカの大手オークション会社Heritage Auctions社にて主にイギリスコイン専門のシニアコイン鑑定士として従事。イギリス帰国後はロンドンのSovereign Rarities社に勤務するかたわらコイン専門誌「Numis Market」のニュース記事を担当し、アンティークコイン市場の健全性を伝えた。現在は、イギリスのeBayにてコイン部門を担当。 訳者略歴 中田 怜子(なかた れいこ) 2009年文化学院卒。英米文学とロシア文学を学ぶ。同年より東京新橋の老舗の古銭商に就職。その後、大手地金リサイクル商を経て現在のアンティークコインギャラリアへ。国内外の貨幣全般の売買と鑑定に従事。日本近代銀貨研究会会員。日本ドストエフスキー協会会員。 書名:ECOINOMICS~アンティークコイン市場ガイドブック~ 著者:ロバート・パーキンソン 訳:中田怜子 体裁:B5変形 (226mm × 135mm × 19mm)304頁 定価:5980 円(税別) 発行:アンティークコインギャラリア 発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-68-7 C0033
-
限定大特価!星野藍写真集SET 『旧共産遺産』+『ソ連の乗り物』+ スポメニックシール
¥4,500
写真家・星野藍関連商品のセットが今だけ限定大特価! 税込本体価格6,050円のところ、税送料込5,000円です。 東京キララ社刊行の星野藍作品集をまだお持ちでない方は、是非この機会にお求めください。 セット内容: ・写真集『旧共産遺産』1冊 ・写真集『ソ連の乗り物』1冊 ・星野藍イラスト「スポメニックシール」1シート 【作家紹介】星野藍 写真家、書道家、グラフィック&UIデザイナーなど活動は多岐に亘る。福島県出身。従姉の死、軍艦島へ渡ったことをきっかけに廃墟を被写体とし撮影を始める。旧共産圏、ソビエト、未承認国家に強く惹かれ、縦横無尽に徘徊する。著書に『チェルノブイリ/福島 〜福島出身の廃墟写真家が鎮魂の旅に出た〜』(八角文化会館)、『幽玄廃墟』(三才ブックス)、『旧共産遺産』(東京キララ社)、未承認国家アブハジア(玄光社)などがある。 ※BASEのシステム都合上、こちらのセットをその他の商品と併せてご購入いただいた場合にお客様から余分に送料をいただいてしまうという、システム上の不具合が生じてしまいます。解決策として「送料無料商品の販売価格を500円差引いた設定にした上、送料を500円として設定」とすることで、「お客様からは商品代金のみを頂戴/送料は弊社で負担」という設定にさせていただいております。わかりづらい設定のため大変恐縮ではございますが、何卒ご了承ください。
-
中村保夫による新作MIX特典付!『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』
¥1,980
このページから『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』をご注文いただいた方全員に、2023年9月16日に開催されたイベント「Back To The 80’s 東亜」会場での物販のために制作された新作MIX「BACK TO 1984」をプレゼント! こちらの特典は、1984年のある日の東亜会館をイメージした20曲60分のノンストップMIXとなっております! 「BACK TO 1984」は、先日リリースした「around 80's」とは対極をなす、当時の東亜会館で実際にかかっていた曲ばかりが収録されています! ⬇️その他2種の特典付『新宿ディスコナイト』のご購入はこちら https://www.tokyokirara.com/items/28233121 『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催のイベント「和ラダイスガラージ」で5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行・発売:東京キララ社 ※こちらの書籍はデッドストック在庫となります。 カバーと帯に多少の傷などがございますが、新品未読の商品です。 ご了承の上お求めください。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
「around 80's」Mixed by 中村保夫
¥1,100
田端のギャラリー「WISH LESS」10周年記念に限定30枚で制作されたMIX CD(濱口健氏とのコラボ作品)をリマスタリングしてリリース! 1980年代の或る日、或る場所のディスコ。まだ客足まばらなフロアをじわじわと温める珠玉のダンスミュージックが刹那的な夜に帳を下ろすーー80年代半ばに巻き起こった中高生ディスコブームを描いた『新宿ディスコナイト』(東京キララ社刊)の著者であり「ディスコの日」生まれの中村保夫が、現在も掘り続けるヨーロッパ各国のマイナーディスコを中心に実際のヒット曲を織り交ぜた架空のディスコMIX。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
【サイン本】釣崎清隆写真集『THE LIVING』
¥8,800
著者サイン本が限定入荷!是非この機会にお買い求めください! 「生」と「死」に実直に向かい合い続ける写真家・釣崎清隆による、初の死体以外の写真集。 それは、私にとって主戦場である死体現場の舞台裏であり、なおかつ「生と死」という世界総体の膨大で最重要な半分である。 この作品集は『THE DEAD』と対になるアンソロジー、私が撮った死体以外の写真の集大成である。 つまり、この作品集によって私の世界は完結する。 『THE LIVING』序文より 書名:THE LIVING 著者:釣崎清隆 体裁:A4、カラー、208ページ 函入 定価:本体予価¥8,800-(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-64-9 C0072 【本書に収載された写真の撮影地・撮影年】 コロンビア:ボゴタ(1995~2005)/ カリ(1996/ 2005)/ アカシアス(2005)/ ビジェタ(1999)/ カルタヘナ(1996)/ アパルタドー(1995)/ チョコ(1997)/ キブド(1997) ブラジル:リオデジャネイロ(1998) メキシコ:ティファナ(2008)/ メキシコシティ(1996~2016)/ トゥルティトラン(2016)/ ネサワルコヨトル(1997)/ ラレアリダー(2007)/ オベンティク(2007) エクアドル:キト(1995)/ マカス(1995) インド:バラナシ(2006/ 2007)/ ムンバイ(2006/ 2007)/ ゴア(2006)/ アラハバード(2007) パレスチナ:ガザ(2001)/ エルサレム(2001/ 2004)/ カルキリヤ(2004)/ ラマラ(2001)/ ジェニン(2004)/ ベツレヘム(2001) フィリピン:マニラ(1999)/ ナボタス(2016)/ バギオ(2016) タイ:バンコク(1995~2004)/ プーケット(2004)/ サムットサコーン(2004) フランス:パリ(2006) 中国:鄭州(2017) 日本:東京(2008/ 2013)/ 南相馬(2011)/ 仙台(2011)/ 魚釣島(2012) ウクライナ:ハルキウ(2022)/ マラヤロハニ(2022)/ リビウ(2022)/ デルハチ(2022)/ スラティネ(2022) 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)
-
サイン本 いとうせいこう編著『今すぐ知りたい日本の電力 明日はこっちだ』
¥1,760
いとうせいこうさんによるサイン本が再入荷! なぜ電気代が上がった? エネルギー問題のこの先は? 取り組みを続ける先人たちと いとうせいこうが緊急問答! まえがきより さてこのインタビュー集は、このところ突然旗色が悪くなったかのように見える「再生可能エネルギー」に実際に関わっている方々への真摯な質疑応答でできている。 発電を農業と結びつけて進める人、その電気の中からよりよいものを選んで集め、それを家庭や店舗や工場に売る人、一般の電気網から切断された暮らしを可能にするために蓄電池を開発する人、そして海外で何が起きているかをよく知る専門家。 なぜそんな本をつくろうとトップスピードで動いたかといえば、僕自身が〈みんな電力〉の協力で〈いとうせいこう発電所〉を福島に持ち、太陽光でつくった電気を限られた契約者の方々に売ってみているからだ。なぜ自分で発電所を持ったかといえば、まず第一に「誰でも発電できる世の中になったのだ」とわかりやすく構造の変化を示したいからであった。 だが、状況が変わってきた。いや、変わらされてきたというのが実感だ。 それならなぜ「変わらされている」のだろうか。 ということで、僕は各地へ飛んで質問を繰り返した。 エネルギー不足はなぜ起きているのか。 再生可能エネルギーは本当に明日への道を照らすものではないのか。 ここで行く方向をあやまると、ほんの十数年後、私たちはどん詰まりの前で立ちすくむのではないか。 そういう危機感からこの本はできている。 読み終えて、さて皆さんはどの道を選ぼうと考えるだろうか。 CONTENTS 電力問答 なぜ高くなった?/梶山喜規(株式会社UPDATER) 自分でつくって自分で使う でんきバンク/前川久美(株式会社アイジャスト) 光を分けて同時二毛作 ソーラーシェアリング/東 光弘(市民エネルギーちば株式会社/株式会社TERRA) 自給を高める 米の産直から電気の産直まで/三浦広志(特定非営利活動法人 野馬土) 価値の革命 エネルギー危機と世界/西村健佑(有限会社 Umwerlin) 緊急刊行に寄せられたコメント特設ページはこちらから(随時更新中!!)▶︎▶︎https://www.tokyokirara.com/blog/2023/02/07/183959
-
高橋慎一監督サイン入&ポストカード付『THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム』志田 歩
¥3,080
オンラインショップ購入特典として、1990年のコンサートのポスターを複製したポストカード・画像2枚目)付き!さらに、映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』監督の高橋慎一氏のサイン入り書籍が入荷!こちらの商品は数に限りがございますので、ぜひお早めにご注文ください! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お買い求めください。 ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス)
-
選べる豆本おまけ付!『シンスポ 心霊スポット写真集』2冊セット
¥3,960
話題沸騰中の『シンスポ 心霊スポット写真集』シリーズ2冊セットをこちらのページからご購入いただいた方に先着で、『シンスポ』豆本を1冊プレゼント! おまけの数には限りがございます。ご注文はお早めに! セット内容 ・『シンスポ 心霊スポット写真集』コヘイ監修 1冊 ・『シンスポ 心霊スポット写真集 廃墟編』栗原亨監修 1冊 ・『シンスポ』豆本全4種の中からお好きなものを1冊(先着順)
-
アウトレット特別価格「田名網敬一SET」
¥4,990
44%OFF
44%OFF
SET内容(書籍2冊) 『Eyeball Great Adventure』Keiichi Tanaami 著(アウトレット品) 『夢の悦楽』田名網敬一 著(アウトレット品) 『Eyeball Great Adventure』 大型特装本(300×400mm A3変形版 42頁オールカラー) 田名網敬一の最新作に加え、個展「Tanaami × adidas Originals」で発表された作品を収録。 『夢の悦楽』 氏がライフワークとしてきた夢の記録を、厳選収録した日記集。 1975年から2016年までを一挙掲載。 多数のイラストと文章で綴る、豪華装幀夢日記。 ※こちらの商品はB級品(流通の過程で傷や破れなどの欠損が生じてしまった商品)が含まれております。読む分には特に問題ありません。お求めになりやすい価格ですので、この機会をお見逃しなく。数量限定。
-
『長所はスーパーネガティブ!』町あかり/星野明音 7inchレコード
¥1,500
柴野太朗監督による映画『内回りの二人』(映画×音楽の祭典『MOOSIC LAB 2018』短編部門にて準グランプリ/最優秀女優賞/男優賞/ミュージシャン賞の4冠を獲得)の主題歌として書き下ろされた『長所はスーパーネガティブ!』の7インチが入荷しました。 A面:町あかり/長所はスーパーネガティブ! AA面:星野明音/長所はスーパーネガティブ! OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『旧共産遺産』&「スポメニックシール」SET 星野藍
¥3,500
『旧共産遺産』3刷出来!!! このたびの重版を記念して、星野藍の手描きイラストによる「スポメニックシール」とのお得なセットをご用意しました! 是非この機会にお買い求めください。 【セット内容】 ・書籍『旧共産遺産』 1冊 ・「スポメニックシール 1枚 『旧共産遺産』 バルカン半島を中心とした旧共産圏に点在する奇抜な廃墟と朽ちゆくスポメニック(戦争記念碑)を撮影した写真集。 【収録写真】 ケレンフェルド発電所(ハンガリー) 戦闘機の墓場(ハンガリー) 人民蜂起記念碑(クロアチア) サラエボ五輪跡(ボスニア) 自由の記念碑(モンテネグロ) スポメニック群(セルビア) セルビア正教会(コソボ) 廃工場(アルバニア) トーチカ(アルバニア) イリンデンモニュメント(マケドニア) 無敗の埋葬塚(マケドニア) 共産党ホールの廃墟(ブルガリア) 廃列車の墓場(ギリシャ) 廃空港(キプロス) 他 「スポメニックシール」 旧共産圏に点在する朽ちゆくスポメニックを多数収録した写真集『旧共産遺産』の著者・星野藍自らが描き下ろした可愛いイラストがA5サイズのシールになりました! 著者のSNSのアイコンやサインなどにも頻繁に登場している、カブトムシの描き下ろしイラストも追加! それぞれ型抜きしてあるので、スマホや冷蔵庫などいろんなところにペタペタ貼り付けてください!※公共物にシールを貼るのは犯罪です。ご自身の所有物でお楽しみください。 シートのサイズ:A5(148mm × 210mm)※多少の誤差はご了承ください。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.