-
【サイン本】ハードコアラッパー自叙伝『負け犬』龍
¥1,980
ハードコア文学の傑作「負け犬」ついにリリース。数量限定のサイン本となります。 アンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。 その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。 以下本文より --------------- 何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。 「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」 ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。 幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。 環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。 必ず光が見えるはずだから。 だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。 --------------- 複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつつも、抗えない人生のうねりに身を任せるようにアンダーグラウンドの世界に身を投じた。ドラッグ、違法シノギ、タタキ、中学生時代から数々の逮捕歴。彼の人生に選択肢の言葉はない。地獄から這い上がるにはラッパーになるしかなかった。 そんな彼も愛する人と出会い結婚、子供も生まれたことで、アンダーグラウンドの世界から足を洗うため、刑務所に収監。魂の叫びの獄中記。人生の禊を終え、ラッパーとして再生を目指す漢の心からの叫びに刮目せよ! 書名:負け犬 著者:龍 体裁:四六判(128×188mm) 定価:本体予価 1800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-88-5 C0036 9784903883885
-
【残暑心霊セール対象商品】 心霊写真集「シンスポ」「シンスポ・廃墟編」「アジアの心霊スポット100選」3冊セット
¥3,000
世界初?心霊が写っていない心霊写真集「シンスポ」シリーズ2冊と、「アジアの心霊スポット100選」の豪華3点セットです。 『シンスポ 心霊スポット写真集』は樹海探検家としてイベントにひっぱりだこの「樹海のKさん」ことコヘイ氏監修。何気ない写真のようで時折ゾクっとするような肌寒さを感じることも。見える(?)人が見るとヤバい写真がてんこ盛りとのこと。 廃墟界のレジェンド、栗原亨氏監修の『シンスポ 心霊スポット写真集 廃墟編』はアーティスティックな廃墟の写真も楽しめるだけでなく、戦慄を覚えるような衝撃写真も掲載。こちらも夏にはピッタリです。 『アジアの心霊スポット100選』はさらば青春テレビ大阪チャンネル「さらばのこの本ダレ書いとんねん」でも紹介された1冊。現地の写真もふんだんに盛り込みつつ、日本にいながらアジアの心霊スポットをツアーできてしまうある意味ステキな一冊です。 セット内容 ・『シンスポ 心霊スポット写真集』コヘイ監修 1冊 ・『シンスポ 心霊スポット写真集 廃墟編』栗原亨監修 1冊 ・『アジアの心霊スポット100選』
-
【残暑心霊セール対象商品】 心霊写真集「シンスポ」「シンスポ・廃墟編」セット
¥2,000
世界初?心霊が写っていない心霊写真集「シンスポ」シリーズセットです。 『シンスポ 心霊スポット写真集』は樹海探検家としてイベントにひっぱりだこの「樹海のKさん」ことコヘイ氏監修。何気ない写真のようで時折ぞくっとするような肌寒さを感じることも。見える(?)人が見るとヤバい写真がてんこ盛りとのこと。 廃墟界のレジェンド、栗原亨氏監修の『シンスポ 心霊スポット写真集 廃墟編』はアーティスティックな廃墟の写真も楽しめるだけでなく戦慄を覚えるような衝撃写真も掲載。こちらも夏にはピッタリです。 そしてこんなエピソードもあるんです……。 この『シンスポ 心霊スポット写真集』を受刑者の知人が見たいと言うので送ったのですが、「この写真集を手にしてから変な現象が起こって怖いので返します」と。面会に行った知人から聞くと「髭剃りを一緒に置いていたら電源が入らなくなったなど様々な現象が起こった」と。地元で恐れられている元反社の人でお会いした時に「長年刑務所にいたけど、オバケなんていない」と言っていたのに…。実際に返送された写真集を、そのまま販売します!! 勇気のある方はご購入ください!! 角由紀子さんの「ヤバ帝国」で「シンスポ出版記念トーク」が配信されています。より深く「シンスポ」シリーズの魅力を知りたい方はぜひアクセス! セット内容 ・『シンスポ 心霊スポット写真集』コヘイ監修 1冊 ・『シンスポ 心霊スポット写真集 廃墟編』栗原亨監修 1冊
-
出版記念送料無料 ハードコアラッパー自叙伝『負け犬』龍
¥1,980
アンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。 その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。 以下本文より --------------- 何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。 「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」 ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。 幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。 環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。 必ず光が見えるはずだから。 だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。 --------------- 複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつつも、抗えない人生のうねりに身を任せるようにアンダーグラウンドの世界に身を投じた。ドラッグ、違法シノギ、タタキ、中学生時代から数々の逮捕歴。彼の人生に選択肢の言葉はない。地獄から這い上がるにはラッパーになるしかなかった。 そんな彼も愛する人と出会い結婚、子供も生まれたことで、アンダーグラウンドの世界から足を洗うため、刑務所に収監。魂の叫びの獄中記。人生の禊を終え、ラッパーとして再生を目指す漢の心からの叫びに刮目せよ! 書名:負け犬 著者:龍 体裁:四六判(128×188mm) 定価:本体予価 1800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-88-5 C0036 9784903883885
-
選べるポンチャックカセットSET▶︎『ポンチャックアート1001』+お好きなカセットテープ1本
¥5,000
湯浅学氏が所有する膨大な数のポンチャックカセットの中から、ダブっていたカセットテープを特別にご提供いただきました。 各1点限り、お好きなカセットテープを早い者勝ちでお選びいただけます。 是非この機会にお求めください。 【セット内容】 書籍『ポンチャックアート1001』 1冊 ポンチャックカセット 1本
-
【サイン本】Chotoku Anthology 1964-2016 田中長徳
¥14,300
1960 年代から、写真家/カメラ評論家として活動する田中長徳氏の写真家としての歩みを振り返るアンソロジー写真集です。 This anthology is a retrospective photo collection showcasing the work of Chotoku Tanaka, who has been active as a photographer and camera critic since the 1960s. 書名:Chotoku Anthology 1964-2016 著者:田中長徳 編集・造本設計:町口覚 デザイン:宮 一紀(MATCH and Company Co., Ltd.) Photographs by Chotoku Tanaka Editing and Book Design: Satoshi Machiguchi Assistant Book Design: Kazunori Miya / MATCH and Company Co., Ltd. Printed by Seiko Printing Co., Ltd. Publisher: Tokyo Kirara-sha 上製 / クロス貼り+カバー / 216頁 本体225×252×15mm(上製外寸232×260×23mm) 重量1180 g ※ 本書のカバーは、一般的な書籍に多く用いられるPP加工(ポリプロピレンフィルムのラミネート)ではなく、ニス引き(樹脂コーティング)によって仕上げられています。 これは、ウォーカー・エヴァンスの写真集『First and Last』へのオマージュとして、時間の経過とともに現れる風合いや変化も含めて設計されたものです。 PP加工に比べるとカバーに折り目がつきやすくなっておりますため、あらかじめご理解いただきますよう、お願いいたします。
-
発売記念!国内送料無料!特典ステッカー付『BPM ARCHIVES』 上下巻SET
¥5,500
当オンラインストアで上下巻セットをご予約いただいた方に先着でCISCO BPM特製ステッカーをプレゼント!国内発送は送料無料です! 特典ステッカーは無くなり次第終了となります!ご予約はお早めに! CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! This two-volume set is a reprint of the 68 issues of BPM, a free publication distributed between 1987 and 1993 by the now-closed record store CISCO. Originally created to promote the sale of imported 12-inch singles, BPM offers a valuable snapshot of the import dance music scene around 1990. With the cooperation of original contributors, we have reprinted this collection to help preserve the history of dance music culture. 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録! 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載! 元渋谷店店長へ当時の疑問をインタビュー! 特典:CISCO BPM ARCHIVESロゴステッカー(約63mm × 35mm/画像4枚目) ※ステッカーのサイズは予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
BPM ARCHIVES 1-39(上巻)
¥2,750
CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! This two-volume set is a reprint of the 68 issues of BPM, a free publication distributed between 1987 and 1993 by the now-closed record store CISCO. Originally created to promote the sale of imported 12-inch singles, BPM offers a valuable snapshot of the import dance music scene around 1990. With the cooperation of original contributors, we have reprinted this collection to help preserve the history of dance music culture. 書名:BPM ARCHIVES 1-39 体裁:B5変形判(横184mm × 縦251mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-85-4 C0073 内容:第1号(1987年4月)〜39号(1990年11月)までを掲載 クボタタケシ、DJ SHUFFLEMASTER、DJ吉沢dynamite.jp、中村保夫による座談会も特別収録!
-
BPM ARCHIVES 40-68(下巻)
¥2,750
CISCO「BPM」全号を復刻収載! 全クラブミュージック・ファン必携!永久保存版12インチシングル・ガイド 2007年に閉店した輸入レコードショップCISCOが、1987年から1993年にかけて発行していたフリーペーパー「BPM」全68号を、上下巻に分けて復刻収載! 判型は当時と同じように、1〜39号はB5判、40〜68号はA4判で再現しました。クラブカルチャーの歴史を後世に伝えるべく、関係者の協力のもと刊行! 各レコードショップ、DJ界隈で話題沸騰中! This two-volume set is a reprint of the 68 issues of BPM, a free publication distributed between 1987 and 1993 by the now-closed record store CISCO. Originally created to promote the sale of imported 12-inch singles, BPM offers a valuable snapshot of the import dance music scene around 1990. With the cooperation of original contributors, we have reprinted this collection to help preserve the history of dance music culture. 書名:BPM ARCHIVES 40-68 体裁:A4変形判(横210mm × 縦291mm)176ページ オールカラー 定価:本体 2,500円(税別) ISBN978-4-903883-86-1 C0073 内容:第40号(1991年1月)〜68号(1993年7月)までを掲載
-
Greece音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1984年頃のGreece店内で実際にかかっていた、LIVE DJ音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
『丈夫なブランちゃん』Mixed by BLANC=CHANG
¥1,100
DJ BLANC=CHANG(ブラン・チャン)が自身初の和モノMIX作品を発表! 誕生、親子、成長、死——人生を辿る全40トラックを収録。 日本古来の口承文化と神話を現代に伝える音楽民俗学、すなわち日本民俗学の画期にして学術盤第一弾。 CD-R/40トラック収録/約57分/ステッカー付き。
-
2セット限定超特価 ISHIYA『静岡ハードコア』 『新装版 関西ハードコア』セット
¥5,000
税込定価合計7,700円 → 5,000円 セット内容 『静岡ハードコア』 B本 1冊 『新装版 関西ハードコア』B本 1冊 こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 『新装版 関西ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203447 『静岡ハードコア』 https://www.tokyokirara.com/items/85203397
-
目と耳で楽しむ音の球宴/書籍『プロ野球音の球宴 』+ CD「プロ野球音の披露宴」
¥3,000
税込定価4,070円→3,000円 『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』とMIX CD「プロ野球 音の球宴」のセットです。CDを聴きながら読むと楽しさ100倍! 『プロ野球音の球宴⚾︎ディスクガイド』 FPM中嶋によるプロ野球に関わる音源のディスクガイドが発売決定!独自の視点でセレクトした楽曲全てに背番号をつけ、解説は「選手愛」や「応援歌」など仔細にジャンル分けした大充実のデータ! 「プロ野球 音の披露宴」 歌う宗教家によるど根性アニメソング、「ベンチがアホやから野球でけへん」から歌ったシティポップ(?)、「スリラー」もどきの阪神応援ソング、超大物助っ人外人がうっとりと歌い上げる「ビギン・ザ・ビギン」、その他、カープの夜の盗塁王、少年時代の「バイキング」MCなどによる野球ソングの数々。
-
【特別価格本】『みみずのたわごと』『徳川おてんば姫』セット
¥2,300
こちらの商品は中古品ではありませんが、書店への流通の過程で汚損が生じてしまった商品になります。また、稀にカバーや帯に小さな破れなどがある場合もございますので、予めご了承ください。 特価本は在庫がなくなり次第終了となります。気になる商品がございましたら、是非お早めにお求めください。 新本をお求めの方は以下のリンク先よりご購入ください。 『みみずのたわごと』 https://www.tokyokirara.com/items/40782517 『徳川おてんば姫』 https://www.tokyokirara.com/items/28322826 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『みみずのたわごと』内容紹介 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生を、貴重な史料で綴る壮大なファミリーヒストリー。 家族の歴史が紐解かれる時、新たな日本史が刻まれる。 第一章 みみずのたわごと 徳川慶喜の孫・徳川慶光に嫁いだ徳川和子による手記。華族として育った幼少期から、戦後、華族制度が廃止されたその後の暮らしまで。 第二章 歴史の中に生きる家族 徳川和子の孫である山岸美喜が、家族の歴史が日本の歴史であるという立場から、本手記を出版する背景などを解説。 第三章 徳川慶喜家写真帖 写真で綴る徳川慶喜家四代の歴史。初公開史料多数。 【徳川和子】大正6年7月31日〜平成15年5月29日。徳川慶喜家3代当主・慶光夫人。父は子爵・松平保男(会津松平家12代当主、松平容保の5男)。 【山岸美喜】昭和43年東京都生まれ。祖父は徳川慶喜の孫・徳川慶光。クラシックコンサートの企画事業を手がけるほか、「徳川将軍珈琲」宣伝大使も務める。 ■もくじ■ 第一章 みみずのたわごと 徳川和子 まえがき/一 少女時代/おいたち/関東大震災のこと/幼稚園/女子学習院初等科/変な話/小石川の通学路/二 懐かしい人たち/同級生/いしのこと/まきのこと/俥夫のしょうとくにのこと/間瀬さんのこと/野出蕉雨と佐木主馬/商人部屋/行商人/市電/映画と演劇/三 人種差別(差別用語)について/四 歯医者の思い出/五 オートバイの音/六 美容院の今昔/あとがきに代えて 第二章 歴史の中に生きる家族 山岸美喜 はじめに/徳川家と松平家/祖父母一家の暮らし/戦後の徳川家/高松宮妃喜久子殿下のこと/秩父宮妃勢津子殿下のこと/華族の責任/徳川和子のその後/祖父母の家/祖母の友人/祖父母との別れ/叔父の晩年/さいごに 第三章 徳川慶喜家写真帖 お詫びと訂正 本書第1刷 p.111(脚注)に誤りがありました。ご購入頂いた読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致しました。ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。 2020年11月発売 書名:みみずのたわごと サブタイトル:徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生 著者:徳川和子 山岸美喜 体裁:四六判 上製 200頁 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-53-3 C0023 発行・発売:東京キララ社 『徳川おてんば姫』内容詳細は以下ページをご参照ください https://www.tokyokirara.com/items/28322826 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
SABOR 70TH ANNIVERSARY Mixed by 中村保夫
¥1,100
「本とレコードとレトロ喫茶の街・神保町でアナログレコードを聴きながら日曜の昼下がりを」をテーマに毎月第2日曜日に開催されているDJイベント「レコード喫茶さぼうる」。第16回となる2025年4月13日開催の「さぼうる70周年」を記念したイベントで配布された和モノ・カフェミュージックMIXを限定リリース!! 中村保夫による「TOKYO DANCE CLASSICS」シリーズの第6弾「さぼうる編」も絶賛発売中!! https://www.tokyokirara.com/items/84500903
-
重版出来!『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫 MIX特典付
¥1,980
【お待たせしました! 重版出来!!】 東京キララ社オンラインストアでご注文いただいた方全員に、2023年9月16日に開催されたイベント「Back To The 80’s 東亜」会場での物販のために制作された新作MIX「BACK TO 1984」をプレゼント! こちらの特典は、1984年のある日の東亜会館をイメージした20曲60分のノンストップMIXとなっております! 「BACK TO 1984」は、先日リリースした「around 80's」とは対極をなす、当時の東亜会館で実際にかかっていた曲ばかりが収録されています! ⬇️GBラビッツ音源特典付『新宿ディスコナイト』のご購入はこちら https://www.tokyokirara.com/items/88798086 『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催のイベント「和ラダイスガラージ」で5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
GBラビッツ音源MIX付『新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ』中村保夫
¥1,980
待望の重版出来! 東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1985年の店内で実際にかかっていた、DJのトーク入りのMIX音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
受注生産「康芳夫+モハメド・アリ」Tシャツ PINK ver.
¥5,500
先日開催された「康芳夫を偲ぶ会」にて先行販売したTシャツ。 NYで発行されたニュース記事をプリント。 白T大好評につき、ピンクバージョンの生産が決定。 今回は限定30枚を販売! ご予約はお早めに! プリントはシルクスクリーン、ボディは5.6ozのハイクオリティー Tシャツ。 書籍『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99303694 濱口健・原画/ポスター『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99305862
-
MESSAGE TO THE UNDERWORLD Tシャツ
¥6,600
大反響の、濱口健氏作・康芳夫『冥界へのメッセージ』カバー原画がTシャツに! すでに在庫残り少なくなっています! ご注文はお早めに! インクジェットプリントに、ボディは6.6ozのヘビーウェイト、色はブラックの一色展開! 書籍『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99303694 濱口健・原画/ポスター『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99305862
-
濱口健・原画/康芳夫『冥界へのメッセージ』ポスター
¥1,100
大反響!濱口健氏作・康芳夫『冥界へのメッセージ』カバー原画をA2サイズのポスターとして制作しました! 数量限定につき、お早めにご購入ください! 書籍『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99303694 濱口健・原画/Tシャツ『冥界へのメッセージ』 https://www.tokyokirara.com/items/99999273
-
『冥界へのメッセージ』康芳夫著
¥2,200
『冥界へのメッセージ』康芳夫 漫画『20世紀少年』に登場する万丈目のモデルであり、「ネッシー」や「オリバーくん」などを仕掛けた稀代の興行師・康芳夫が最期に放った出版企画は、石原慎太郎、アントニオ猪木、坂本龍一、三島由紀夫など、先に冥界へと旅立ってしまった昭和の偉人に贈るメッセージ。著者は2024年12月、刊行を見ぬまま冥界へ逝ってしまったが、本書はこの出版を最後の仕事として取り組んだ康芳夫の偉業を讃える墓標でもある。 書名:冥界へのメッセージ 著者:康芳夫 体裁:四六判(128×188mm)240頁 巻頭カラー 定価:本体 2000円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-84-7 C0036 【目次】 対談:足立正生×康芳夫 冥界へのメッセージ:神彰、勝新太郎、石原慎太郎、力道山、アントニオ猪木、モハメド・アリ、立花隆、瀬戸内寂聴、坂本龍一(大江健三郎・久世光彦)、鈴木邦男 康芳夫写真館 【プロフィール】 康芳夫(こうよしお)虚業家・伝説のプロデューサー。1937年、東京西神田で駐日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男として誕生する。東京大学卒業後、興行師・神彰の元で呼び屋として活躍。独立後「アラビア大魔法団」、「インディ500マイルレース」などを呼ぶ。『家畜人ヤプー』プロデュース、ネッシー捕獲探検隊結成、モハメッド・アリ戦の興行、オリバー君招聘、アリ対猪木戦のフィクサーなどをこなし、メディアの風雲児として、また、あらたなフィールドとしてTVドラマ『ディアスポリス 異邦警察』及び映画『ディアスポリス -DIRTY YELLOW BOYS-』に出演。2024年12月2日逝去。 【関連記事】 アントニオ猪木、坂本龍一ら「冥界の偉人」に贈る新刊 興行師の著者も死去「最後の力を振り絞って」出版 https://news.yahoo.co.jp/articles/24aec888f4fa241c51aa77d6a246fc79259e8d9d テリー伊藤と徳光和夫が〝原点〟として明かした「オリバー君」の秘話 伝説の興行師・康芳夫氏を偲ぶ会 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d210ffff6020e1bbe0d5739ca08f6326c023541 猪木vsアリやオリバー君の仕掛け人・故康芳夫氏を偲ぶ会開催、五輪招致を巡る伝説の興行師と電通の「暗闘」秘史 https://diamond.jp/articles/-/359486 【関連グッズ】数量限定のためご注文はお早めに! 濱口健・原画/康芳夫『冥界へのメッセージ』ポスター https://www.tokyokirara.com/items/99305862 濱口健・原画 MESSAGE TO THE UNDERWORLD Tシャツ https://www.tokyokirara.com/items/99999273 「康芳夫+モハメド・アリ」Tシャツ PINK ver. https://www.tokyokirara.com/items/100085167
-
【クールス結成50周年記念】『ハングリー・ゴッド』+『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』2冊セット
¥4,400
結成50周年記念!!クールス関連書籍『ハングリー・ゴッド』と『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』を2冊セットで販売いたします。 セット内容 ・『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ 1冊 ・『ROAD TO AMERICA クールス’90の記録』大久保喜市 1冊 セット特典:定価2,200円+2,200円+送料のところを送料込みで「4,400円」でご提供!
-
★在庫僅少★『ハングリー・ゴッド』COOLSヒデミツ
¥2,200
社内にあったデッドストック!残り2冊です! ※カバーと帯にスリ傷、本体にヤケあり COOLSデビュー40年の軌跡! 2015年に40周年を迎え、全国ツアーも開始したCOOLS。現役でやり続けるその姿とこれまでの軌跡を綴ったファン必読の一冊! 「学校なんて行ってる場合じゃないだろ!!」 その一言で僕の人生は決まった。 “ザ・佐藤秀光” 最高!イイネ!イイネ!イイネ! 横山剣(CRAZY KEN BAND) クールス写真館Ⅰ 第1章 バイク好きのクールな仲間たち 第2章 クールス衝撃のデビュー 第3章 少年バイカー 第4章 クールス ニューヨーク上陸 第5章 走り続けるクールス あとがき 横山剣(クレイジーケンバンド) 応援コメント 大木トオル 加藤和也 薬師寺保栄 DJ赤坂 クールス写真館Ⅱ 【COOLSヒデミツ 略歴】 佐藤秀光(さとう ひでみつ)。1951年4月1日生まれ。1974年12月、舘ひろし・岩城滉一らとともに、東京・原宿でモーターサイクルチーム・クールス(COOLS)を結成。1975年9月にキングレコードからデビューしてから現在に至るまで、クールスのドラマーとして活躍。また、舘ひろし脱退後は一貫してCOOLSのリーダーを務めている。デビュー前から愛車はハーレー。トライク、カスタムハーレーのビルダーとしても名高い。現在は江東区亀戸でハーレー&トライクのカスタムショップ「CHOPPER」を経営。ハーレーバイカーをメインとした日本最大規模のツーリング・イベント”WANTED BIKER TOURING”の主催者でもある。 A5/並製/192頁(うちカラー32頁)定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-10-6 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
-
サイン本『平成レトロの世界 山下メロ・コレクション』山下メロ
¥1,980
著者の山下メロによる直筆サイン本! 数量限定ですので是非この機会にお求めください。 “平成レトロ” 提唱者・山下メロが残したい“平成グッズ” コレクション989点を掲載! ポケベル、ガラケー、スケルトン、プリクラ、タレントグッズ、たまごっち、パロディ文化 etc……見落としがちな平成アイテムを一挙掲載! 書名:平成レトロの世界 山下メロ・コレクション 著者:山下メロ 体裁:A5変形(148mm×148mm) 144頁 定価:1,800円(税別) 発行:東京キララ社