- ¥1,650
著者サイン本。 パリ人肉事件佐川一政の実弟・佐川純が赤裸々に語る、兄・一政との絆、事件後に一変した家族の生活、映画『カニバ』撮影中に告白した衝撃的な性癖……驚愕の手記! 「やっぱり、どんな性癖を持っていても人を殺めちゃいけない。ただ、兄貴みたいに「食べたい」という欲望を達成するためには殺すしかないのか? いや、そうではないと思う。なにも殺さなくてもいいじゃないか。それを今さら兄貴に言ったところでなにも始まらないけど。でも、殺さずに食べる方法はあったんじゃないかと、未だに思う。性的に歪んでいるのはふたりとも同じだとしても、兄貴と僕は違う。人殺しは絶対にいけない。」(本文より) カラー口絵「佐川家写真館」16頁収録/あとがき:根本敬 【目次】 佐川家の肖像 まえがき 第一章 一政と純 佐川家の人々 同級生兄弟 兄との関係 第二章 目覚め 一本の輪ゴム 寒冷フェチ 初恋 高校受験と寮生活 エスカレートするプレイ 女子を求めて慶應大学文学部へ 東京デザイナー学院 第三章 社会人時代 古本屋はSMの宝庫 ヌード撮影会 SMクラブとの出会い SMクラブでの出会い 地獄の研修 オーケストラ三昧 初めての緊縛写真撮影 そして有刺鉄線 高尾山での野外撮影 第四章 捨てきれぬ夢 画伯への道 一輪の花 ラベンダー色のキャンバス 痛快マンとダヴィンチ ダイヤルQ2 第五章 兄弟の絆 パリ人肉事件 破談 両親の死 兄の介護 映画『カニバ』 嗜虐の高みへ あとがき 佐川純(さがわじゅん) 佐川一政の実弟。1950年生まれ。慶應義塾大学卒業後、画家を目指し東京デザイナー学院に入学。同校卒業後、大手広告代理店勤務。2000年、50歳のときに退職。その後油彩画家として活動を始める。趣味はオーケストラでチェロを弾くこと。 2019年7月発売 書名:カニバの弟 著者:佐川 純 体裁:四六判 並製 定価:本体1,500円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-45-8 C0036 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥8,800
著者サイン本が限定入荷!是非この機会にお買い求めください! 「生」と「死」に実直に向かい合い続ける写真家・釣崎清隆による、初の死体以外の写真集。 それは、私にとって主戦場である死体現場の舞台裏であり、なおかつ「生と死」という世界総体の膨大で最重要な半分である。 この作品集は『THE DEAD』と対になるアンソロジー、私が撮った死体以外の写真の集大成である。 つまり、この作品集によって私の世界は完結する。 『THE LIVING』序文より 書名:THE LIVING 著者:釣崎清隆 体裁:A4、カラー、208ページ 函入 定価:本体予価¥8,800-(税込) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-64-9 C0072 【本書に収載された写真の撮影地・撮影年】 コロンビア:ボゴタ(1995~2005)/ カリ(1996/ 2005)/ アカシアス(2005)/ ビジェタ(1999)/ カルタヘナ(1996)/ アパルタドー(1995)/ チョコ(1997)/ キブド(1997) ブラジル:リオデジャネイロ(1998) メキシコ:ティファナ(2008)/ メキシコシティ(1996~2016)/ トゥルティトラン(2016)/ ネサワルコヨトル(1997)/ ラレアリダー(2007)/ オベンティク(2007) エクアドル:キト(1995)/ マカス(1995) インド:バラナシ(2006/ 2007)/ ムンバイ(2006/ 2007)/ ゴア(2006)/ アラハバード(2007) パレスチナ:ガザ(2001)/ エルサレム(2001/ 2004)/ カルキリヤ(2004)/ ラマラ(2001)/ ジェニン(2004)/ ベツレヘム(2001) フィリピン:マニラ(1999)/ ナボタス(2016)/ バギオ(2016) タイ:バンコク(1995~2004)/ プーケット(2004)/ サムットサコーン(2004) フランス:パリ(2006) 中国:鄭州(2017) 日本:東京(2008/ 2013)/ 南相馬(2011)/ 仙台(2011)/ 魚釣島(2012) ウクライナ:ハルキウ(2022)/ マラヤロハニ(2022)/ リビウ(2022)/ デルハチ(2022)/ スラティネ(2022) 【釣崎清隆(つりさき きよたか)】 写真家・映画監督・文筆家。昭和41年年富山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。学生時代から自主映画制作、文筆活動に従事し、AV監督を経て平成6年から写真家として活動開始。ヒトの死体を被写体にタイ、コロンビア、メキシコ、パレスチナ、ウクライナなど世界各国の無法地帯、紛争地域を取材してきた。 著作 『世界残酷紀行 死体に目が眩んで』(2000年 リトル・モア) 『死者の書』(2011年 三才ブックス) 『原子力戦争の犬たち』(2017年 東京キララ社) 写真集 『danse macabre to the HARDCORE WORKS (ハードコア・ワークス)』(1996年 NGP) 『REVELATIONS』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『REQUIEM DE LA RUE MORGUE』(2006年 Editions IMHO/DWW) 『DEATH: Photography 1994-2011』(2012年 Creation Books) 『THE DEAD』(2018年 東京キララ社) 映画 『死化粧師オロスコ (OROZCO EL EMBALSAMADOR)』 (1999年 オロスコ製作委員会/V&Rプランニング 2001年モントリオール世界映画祭Cinema of Tomorrow部門/第4回ボゴタ国際ドキュメンタリー展正式出品) 『ジャンクフィルム 釣崎清隆残酷短編集 (JUNK FILMS the collected short shockumentaries of Tsurisaki Kiyotaka)』(2007年 オロスコ製作委員会/アップリンク 2008年ロッテルダム国際映画祭Time & Tide部門/第10回テッサロニキドキュメンタリー映画祭Recordings of Memory部門正式出品) 『ウェイストランド (THE WASTELAND)』(2012年 オロスコ製作委員会 音楽:Corrupted 『El Mundo Frio』)
- ¥3,080
オンラインショップ購入特典として、1990年のコンサートのポスターを複製したポストカード・画像2枚目)付き!さらに、映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』監督の高橋慎一氏のサイン入り書籍が入荷!こちらの商品は数に限りがございますので、ぜひお早めにご注文ください! ※サイン本には多少のスレキズなどがございます。ご了承の上お買い求めください。 ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス)
- ¥2,200
こちらの商品は、釣崎清隆写真集『THE LIVING』と『THE DEAD』を二冊まとめて収納するための特製ケース(著者サイン入/紙製)になります。※写真集は付属しませんのでご注意ください。
- ¥3,080
当オンラインショップ購入特典として、1990年のコンサートのポスターを複製したポストカード・画像2枚目)付きです!特典の数には限りがありますので、ぜひお早めにご注文ください! ドキュメンタリー映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』の制作と並走し14年の歳月を費やして執筆された、アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録となる書籍。 「自由が最高!」と叫び続けたやつらのロックンロール群像クロニクル。 北海道の刑務所で非業の死を遂げた不世出のヴォーカリスト・伊藤耕をフロントマンに擁するロック・バンド、ザ・フールズの類い稀なる軌跡を追った迫真のノンフィクション。 【本書に登場する主な人物・バンド・場所・イベント】 THE FOOLS/伊藤耕/川田良/福島誠二/中嶋一徳/青木真一/佐瀬浩平/栗原正明/高安正文(マーチン)/村上雅保/大島一威/關口博史/若林一也/秋山公康/FORWARD/ブルースビンボーズ/Ebby/OTO/JAGATARA/江戸アケミ/桑原延享(NOBU)/久家隆/マンホール/甲本ヒロト/ブルーハーツ/クロマニヨンズ/アシリ・レラ/伊藤大地/伊藤満寿子/佐藤"boone"学/レイチェル/島キクジロウ(島昭宏)/庄内健/瀬川成子/地引雄一/長谷川努/溝口洋/福田真/AIKO/ヤギヤスオ/平野悠/中村とうよう/細野晴臣/尾塩雅一/鳥井賀句/森脇美貴夫/間章/ジュネ/AMI/YASU/SABU/山本政志/サミー前田/森田勝/守屋正/吉野大作/保坂展人/よこの会/寿町フリーコンサート/スクイーザー/ルアーズ/SEX/SYZE/ワースト・ノイズ/粕谷利昭/工藤冬里/柴田和志/中村清/伊藤耕&ヘブン/ハリー/午前四時/ルージュ/フリクション/センチメンタル・シティ・ロマンス/オート・モッド/村八分/ガールズ/スピード/ペイン/ヤングヤングコンサート/ロフトグループ/烏山ロフト/西荻窪ロフト/荻窪ロフト/下北沢ロフト/新宿ロフト/新宿ACB/ニューミュージック・マガジン/曼陀羅/JIROKICHI/モンド/ルイード/ガソリンアレイ/ジァンジァン/屋根裏/ピットイン/屋根裏プレゼント・パンク・ナイト/ロフト・レーベル/第1回渋谷公園通り音楽祭/ZOO/DOLL/トルバドール/ブラック・プール/マイナー/LIVE-INN/JUST A BEAT SHOW/東京ニュー・ウェイヴ'79/東京ロッカーズ/ジャンプ・ロッカーズ/DRIVE TO 80's/ELECTRIC CIRCUIT for 80's/LIVE BOOTLEG/福祉政策ツアー/密告の夜/迷宮への投身自殺/大駱駝館/ジャングルズ/ジャジー・アッパー・カット/DEEPCOUNT/ELECTRIC CIRCUIT for 80’s/DRIVE TO 2000/DRIVE TO 2010/ELECTRIC CIRCUIT for ストリート・シンジケート/UPPER NIGHT/ストリート・サバイバル宣言/ロックス・オフ/奥田民生/ユニコーン/川西幸一/ワタナベマモル/グレイトリッチーズ/WEST WAVE/武蔵野音楽学院/ライブステーション/JAM/LIP CREAM/山口冨士夫/ティア・ドロップス/渋谷クラブクアトロ/BLACK MARATHON/新宿アンティノック/帰ってきたウルトラマンライブ/代々木チョコレートシティ/原宿クロコダイル/カノン/ジョージ/ウイスキーズ/サリフ・ケイタ/シティロード/ヴィヴィドサウンド/SIMAレコード/植松孝夫/吉田有信/吉田哲治/ロッキング・オン/渋谷陽一/近田春夫/湯浅学/石井啓介/篠田昌已/佐藤春樹/コンポステラ/喜納昌吉/灰野敬二/A-MUSIK/朴保/リザード/江見健一/加城千波/1435虹の架け橋キャンペーン パートII/丸井英弘/吉祥寺バウスシアター/キャプテンレコード/ソリッドレコード/ビデオマガジンVOS/GHOUL/MASAMI/L・O・X/X JAPAN /YOSHIKI/NAOKI/LIP CREAM/ACT/ORANGE/BODIE/ラン子/コンチネンタル・キッズ/スペルマ/ISHIYA/DEATH SIDE/BUTAMAN/鉄アレイ/梅津和時/小野島大/松竹谷清/TOMATOS/片山広明/森早起子/藤井暁/山名昇/パンタ/石塚俊明/頭脳警察/CARIOKA/Dr.kyOn/ボ・ガンボス/スティーヴエトウ/PINK/NOGERA/ビブラストーン/もりくん/ポテトチップス/山川のりを/ディープ&バイツ/高田渡/KERA/有頂天/電気グルーヴ/砂原良徳/ガレン/寒川光一郎/W.R.U./西村雄介/杉浦フィルハーモニーオーケストラ/BLUE FLAMES/ラブレターズ/酒井麻友子&The Deep River Mountain High/近藤康太郎/Pソルジャー/Pちゃん/川津誠司/JHA JHA/グッドラヴィン・プロダクション/西荻窪WATTS/LOOPS/八壱/ロンドンタイムス/大谷靖/東高円寺シンバライン/日野ソウルK/カラード・ライスメン/GAMBLE/SOO/ザ・パンツ/DJ HIDE/長谷川努/片山修一/ザ・スラッヂ/バビロンブレイカーズ/池袋Adm/四谷アウトブレイク/万国ローリング・ストーンズ/C.O.R.E./新大久保アースダム/東京ホームランセンター/ヒロシ/奇形児/Yasu/THE奇形FOOLS(ドリーマーズ)/ねたのよい/ねたのフールズ/ジョージ/藻の月/自殺/稲生座/Art Bar天/アンドロメダの兄弟たちへ/下北沢ベースメントバー/下北沢Three/瀬川洋トラヴェリン・オーシャン・ブルーバーズ/The Ding-a-Lings/高橋保行/渋さ知らズ/ザ・ジャンプス/山口隆/サンボマスター/クイック・ジャパン/北尾修一/百万年書房/北沢夏音/バースト/宮市徹/実話ナックルズ ほか 2022年12月21日発売予定 書名:THE FOOLS MR.ロックンロール・フリーダム 著者:志田 歩(編集:加藤 彰) 体裁:四六判並製/モノクロ408ページ 定価:本体2,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-63-2 C0073 【著者プロフィール】志田 歩(しだ あゆみ)1961年東京生、一橋大学社会学部卒業。情報誌「ぴあ」の音楽担当社員として勤務したのち、フリーランスのライターとして『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』などの音楽誌を中心に執筆。著書『玉置浩二★幸せになるために生まれてきたんだから』(イースト・プレス)
- ¥1,980
地味で奥手な女子大生がキャバレーのショーガールに! そして全米No.1のバーレスクダンサーになっちゃった! 世界を股にかける日本人バーレスクダンサーによる初の自叙伝! 荒俣宏 帯文 「アメノウズメから続くニッポン・バーレスクは出雲阿国、川上貞奴とうけつがれ、21世紀はエロチカ・バンブーさんですよ。すっかり冷めた世界をあっためてくださいね。なつかしい日本の混浴露天風呂みたいに。」 ※サイン本は数に限りがございます。ご予約はお早めに! 第1章 気がつけばショーガール 美大に通う地味で奥手な女子大生がある暗黒舞踏の怪しげなチラシに誘われ、キャバレーのショーガールに。3日が3ヶ月、3ヶ月が3年……騙されてあげるわ! と飛び込んだ昭和の裏芸能界。キャバレーやナイトクラブのドサ回りの日々、夜の世界で知り合う訳ありの踊り子やお客さんとのエピソード、今はなきグランドキャバレーの思い出、人情と欲情の世界でヴァージンとチラリズムを遵守し続けた踊り子夏草はるかの物語。 第2章 エロチカ・バンブー誕生 バブルを境にチラリズムから丸出しへ。そんな日本に嫌気がさして世界の舞台へ飛び出し、エロチカ・バンブー誕生。そしてなんと初出場で2003年の全米No.1バーレスククイーンの栄冠をかっさらう。一躍、アメリカで盛り上がりつつあるネオバーレスク・ムーブメントのスターとなり、ルチャリブレとバーレスクが合体した「ルチャバブーン」などのレギュラーダンサーへ!! 日米を股にかけるショー三昧の日々。 第3章 恋することをやめないで 迫り来るハリウッドセレブからの求婚の嵐!! 恋に不慣れな著者の性の解放運動が始まる。失恋さえも踊りに取り入れる生来のダンサーが編み出したショー"アナーキー芸者"が世界を席巻!! 運命の出会いとまるで別世界のような生活。やがてリトル・バンブーを身籠もったチカは自身が優勝したバーレスク・コンテストの会場エキゾチック・ワールドでの妊婦ショー&ウェディングを決意。出産は爆発だー!! 著者プロフィール エロチカ・バンブー 本名 野口 千佳(のぐち ちか)。 バーレスクダンサー。 美大在学中に日本各地のグランドキャバレーやナイトクラブでフロアーダンサーとして活動。2000年頃より海外へ。2003年にバーレスクのコンテストで全米ナンバー1となる。以後、全米ツアーを敢行し、現在のネオバーレスクムーブメントを作る。2008年に帰国、日本初のバーレスクイベント"TOKYO TEASE"をプロデュースし、日本にバーレスクの波を持ち込んだ立役者となる。2011年より活動の拠点をベルリンに移し、ヨーロッパ各国でもショー活動を続ける。"アナーキー芸者"など和を意識したオリジナルのプログラムで世界を席巻。日本いちショーのチケットが取りづらいダンサーとして、日本バーレスク界を牽引している。ファイヤー! 2021年11月発売 書名:エロチカ・バンブーのチョットだけよ 著者:野口 千佳 体裁:四六判並製 256頁 定価:本体1,800円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4-903883-56-4 C0036 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥5,610
宗教関連本2冊に秘蔵映像DVD-Rが2枚付いてくるお得なセットです! 在庫限りで販売終了となりますのでご購入はお早めに!! ※こちらの商品はデッドストックにつき、多少の傷やヤケがございます。また、発送までには一週間ほどお時間をいただく場合がございます。ご了承の上ご購入ください。 ★セット内容 ・デッドストック『オウム真理教大辞典』1冊 ・デッドストック『WORLD WIDE WEDDING』1冊 ・おまけDVD-R 2枚 『オウム真理教大辞典』は絶版につき、現在ではAmazonやオークションサイトなどで高値で取引されているようです。在庫僅少。 『WORLD WIDE WEDDING』は一般書店への販売・流通はされておらず、現在はこのサイトのみの販売です。 おまけDVDその1:オウム真理教が制作・販売していたVHS用アニメ「超越世界」の1話から10話までの全話をデジタルデータ化。 おまけDVDその2:『WORLD WIDE WEDDING』撮影時の動画をダイジェスト収録。 『オウム真理教大辞典』 監修:西村雅史・宮口浩之 地下鉄サリン事件、松本サリン事件、リンチ、拉致、殺害、拳銃密造、薬物…。元信者の全面協力&監修のもと、オウム事件がらみのキーワードを一冊の辞書としてまとめ、事件を検証=統合化する。 ああ言えば上祐から始まるオウム事件の重要キーワード、サリン、ポア、サティアン、水中クンバカなど1090語を徹底解説。麻原彰晃マーチなどのオウムソングの歌詞も掲載しています。 体裁:A5変形 167頁 定価:本体1,300円(税別) ISBN:978-4-380-03209-7 『WORLD WIDE WEDDING』 写真:高橋慎一・諏訪稔 統一教会・合同結婚式(2014 天地人真の父母天宙祝福)に24時間完全密着! 前夜から式後まで、その全貌を一冊に収めたドキュメンタリー写真集! 中村保夫によるコメント(あとがきより) 僕が統一教会(世界基督教統一神霊協会)をはっきりと認識したのは、1992年の「合同結婚式」だ。それは何も桜田淳子さんや山崎浩子さんが参列して、マスコミを賑わせたからだけではない。本来、交わるはずのない「合同」と「結婚式」という二つの単語が渾然一体となって、それがあたかも以前から存在していたのではないかと錯覚してしまうほど、まるで当然のように各紙面に踊り続けた、このような事態に違和感とも言えない何かを感じたからだ。 それから二十数年、ひょんなことから合同結婚式の写真集を出さないかという話が、東京キララ社に舞い込んできた。それまでも、何度かご縁のようなものを感じたことがある。2012年5月に渋谷・アップリンクのイベントで、B級スポット探検家としても知られるカメラマンの酒井透氏と「日韓トンネル」をテーマにトークをしたときもそうだ。「日韓トンネル」は、統一教会が主導で進めているプロジェクトだが、佐賀にある日本側入口の最深部の写真を公開するという触れ込みだった。驚くべきことにそのイベント会場に統一教会の広報の方々が来てくれたのだ。それも抗議や監視をする目的でなく、普通にお客様として。 更に縁を感じるのが、弊社と長く深い付き合いのあるイベントスペース「アップリンク」が入るビルの真ん前が「統一教会」の本部だということ。逆に、統一教会の方々からすると、本部の真ん前に十数年前に引っ越してきたのがアップリンクだ。 そういった縁の積み重ねで、合同結婚式の写真集の話が持ち上がった。しかも、その行程すべてにアテンドしてくれるという。つまり式典だけでなく、その前日から、結婚式を挙げる当人や家族、式を支えるスタッフに密着して、数万人の人が集まる巨大イベントの全貌を撮ってもいいということである。僕は編集者として、これは神様からいただいたビッグチャンスだと思い、一瞬の迷いもなく写真集を作る決意をした。そんな現場に立ち会えるなんて、編集者冥利に尽きる。 統一教会および合同結婚式を肯定も否定もしないこと、統一教会側からの検閲がないこと、東京キララ社のテイストで自由に作らせてもらうこと、この三つが条件だった。それをいとも簡単に受け入れてくれた教会広報。懐の深さを感じたと同時に、少し拍子抜けもした。 高橋慎一と諏訪稔のカメラマン二人には、式典の様子だけでなく、個々の人物に寄ってその表情を撮ってもらいたいとお願いした。教団が推薦する相手同士で結婚式を挙げるカップルが2500組5000人、そして1万人を超える参列者、そういった当事者という立場の人々の表情から、合同結婚式がどのようなものかが判断できるのではないだろうか。 ドキュメンタリーというのが、この写真集のもっとも適切な切り口だろう。何の脚色も注釈もない、統一教会が執り行った「2014天地人真の父母天宙祝福式」(合同結婚式)の全貌をお楽しみいただければ幸いです。 体裁:A4版/上製本/布クロス貼/152頁(うちカラー148頁) 定価:本体3,800円(税別) ISBN:978-4-903883-05-2 C0072 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,980
著者の山岸美喜さんのサインと葵の御紋の落款入りです。 サイン本の数には限りがございます。ぜひこの機会にお買い求めください。 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生を、貴重な史料で綴る壮大なファミリーヒストリー。 家族の歴史が紐解かれる時、新たな日本史が刻まれる。 第一章 みみずのたわごと 徳川慶喜の孫・徳川慶光に嫁いだ徳川和子による手記。華族として育った幼少期から、戦後、華族制度が廃止されたその後の暮らしまで。 第二章 歴史の中に生きる家族 徳川和子の孫である山岸美喜が、家族の歴史が日本の歴史であるという立場から、本手記を出版する背景などを解説。 第三章 徳川慶喜家写真帖 写真で綴る徳川慶喜家四代の歴史。初公開史料多数。 【徳川和子】大正6年7月31日〜平成15年5月29日。徳川慶喜家3代当主・慶光夫人。父は子爵・松平保男(会津松平家12代当主、松平容保の5男)。 【山岸美喜】昭和43年東京都生まれ。祖父は徳川慶喜の孫・徳川慶光。クラシックコンサートの企画事業を手がけるほか、「徳川将軍珈琲」宣伝大使も務める。 ■もくじ■ 第一章 みみずのたわごと 徳川和子 まえがき/一 少女時代/おいたち/関東大震災のこと/幼稚園/女子学習院初等科/変な話/小石川の通学路/二 懐かしい人たち/同級生/いしのこと/まきのこと/俥夫のしょうとくにのこと/間瀬さんのこと/野出蕉雨と佐木主馬/商人部屋/行商人/市電/映画と演劇/三 人種差別(差別用語)について/四 歯医者の思い出/五 オートバイの音/六 美容院の今昔/あとがきに代えて 第二章 歴史の中に生きる家族 山岸美喜 はじめに/徳川家と松平家/祖父母一家の暮らし/戦後の徳川家/高松宮妃喜久子殿下のこと/秩父宮妃勢津子殿下のこと/華族の責任/徳川和子のその後/祖父母の家/祖母の友人/祖父母との別れ/叔父の晩年/さいごに 第三章 徳川慶喜家写真帖 お詫びと訂正 本書第1刷 p.111(脚注)に誤りがありました。ご購入頂いた読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致しました。ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。 2020年11月発売 書名:みみずのたわごと サブタイトル:徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生 著者:徳川和子 山岸美喜 体裁:四六判 上製 200頁 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-53-3 C0023 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,760
著者が生前に使用していた落款入り(写真2枚目)の貴重な書籍を数量限定で販売いたします。 左の「秀花」は邨田丹陵様より頂戴した銘、右の「司香」は毎日書道展より頂戴した銘です。 徳川慶喜・末の孫娘(96歳)による波乱万丈”おてんば”自叙伝 徳川慶喜終焉の地・小石川第六天町の徳川邸、その屋敷で生まれ育った孫娘自身が綴る、戦前の華族の暮らし。 少女時代の夢のような生活から一変、結婚と戦争、夫・松平康愛の戦死、そして娘との別れ。 サイパン玉砕から生還した軍医・井手次郎との再婚後、終戦後の奮闘、高松宮同妃両殿下との思い出。 波乱に満ちた人生を軽やかに駆け抜ける「おてんば姫」初の著作。 【著者略歴】大正11年(1922) 東京小石川区第六天町の徳川慶喜家に四女として生まれる。父は徳川慶久、母は有栖川宮家から嫁いだ實枝子。姉は高松宮喜久子妃殿下、榊原喜佐子、兄は徳川慶光。松平康昌の長男・康愛と結婚後死別、井手次郎と再婚。 目次: 第一章 第六天の暮らし 慶喜終焉の地、小日向第六天町/第六天の子供たち/「表」と「奥」の五十人/第六天のお正月/御授爵記念日/おとと様とおたた様 第二章 学校生活 おひい様の学校/「金剛石 水は器」/やりにくい歴史の授業/修辞会、体操会、遠足/御當日/葉山と軽井沢の夏休み/有栖川御流/絵と写真 第三章 結婚と戦争 結婚/新婚生活と戦争の足音/太平洋戦争の開戦/長男・長女の誕生と出征/疎開と空襲/終戦/戦死の知らせ/不思議な巡り合わせと娘との別れ/『精強261空〝虎〟部隊サイパンに死すとも』 第四章 戦後を生きる 再婚・目白での大家族暮らし/横浜の下町で開業/高松宮邸/世が世なら/高輪での暮らし/井手八景/殿下・妃殿下との思い出/第六天再訪 2018年6月発売 書名:徳川おてんば姫 著者:井手 久美子 体裁:小B6判(112×174mm)/ハードカバー/192頁 定価:本体1,600円(税別) ISBN 978-4-903883-29-8 C0023 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,650
サイン本の数には限りがございます。ご購入はお早めに! 金と暴力が支配する壮絶な80年代の歌舞伎町ヤクザ時代を赤裸々に語った「バブル狂騒曲」!! 目次 第1章 不良少年〜暴走族 不良少年への転落 / 暴走族全盛期 / 特攻服と朝鮮学校 / ドロップアウトへの扉 第2章 少年ヤクザ 十代のヤクザ予備軍 / シノギとクスリ / 北新宿生活 / 狂気のドライブ 第3章 歌舞伎町バブル前夜 部屋住み生活 / 地獄の日々 / 歌舞伎町ディスコの巡回 / 抗争前夜の楽なシノギ / 檻の中の成人式 / 北の逃亡生活 / ジュンちゃんと熊と樺太犬 第4章 バブルの到来 ディズニーランドみたいな組 / バブル時代のシノギ / ヤクザと警察 / 一億円分の「ドカベン」 第5章 バブル事件簿 ヤクザとタニマチ / 個人対組織の抗争 / 指を落とした七夕の夜 / 地上げ狂騒曲 / 車販売のシノギとトラブル / バブルの戦友たち 第6章 ヤクザもグローバル時代へ アメ車販売 / 韓国ヤクザ / コカインの神様 / バブルの終わりに 【KEI プロフィール】1961年東京生まれ。ヤクザ時代にFBIのおとり捜査で捕まり、米刑務所・拘置所を合わせ10年以上投獄される。出所・帰国後はファッション、タトゥー、書籍、コンピレーションCD、DVD、映画などの幅広いプロデュースで、湧き上がるチカーノ・ブームの象徴的存在。 2019年5月発売 書名:チカーノKEI 歌舞伎町バブル編 著者:KEI 体裁:四六版並製 192頁 定価:本体1,500円(税別) 発行・発売:東京キララ社 ISBN:978-4903883373 C0036 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,650
FBIの囮捜査にはめられ、カリフォルニアの刑務所に10年以上服役した男の壮絶なるハードコア・ライフ。抗争や殺人事件が日常茶飯事のアメリカの刑務所。そこには人種ごとに様々なグループがある。唯ひとりの日本人として孤独な闘いを続けたKEIだが、ある日、その暴力性、結束力で最も恐れられているチカーノ(メキシコ系アメリカ人ギャング)の伝説的なボスと運命的な出会いを果たし、彼らと家族同然の付き合いが始まる。チカーノは貧しいが、金では動かない。家族を大切にし、仲間のためには自己をも犠牲にするヤツらだった。新たな写真とエピソードを追加した改訂版。 2009年5月発売 書名:改訂版 KEI チカーノになった日本人 著者:KEI 体裁:四六版並製 224頁 定価:本体1,500円(税別) ISBN:978-4-309-90820-5 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
【オンラインショップ限定特典付!】 “ポップアートの巨星”田名網敬一 × "伝説の前衛アーティスト”篠原有司男 1969年に渡米した篠原が、50年間書いて書いて書きまくった田名網へのラブレター! NYのアート事情から、ネオ・ダダメンバー、東由多加、吉村実子、中上健次、康芳夫など、時代を創った各界スターたちとの濃厚でハチャメチャな交友録 in NY!他では語られなかった貴重なエピソードと写真が満載です! 当ショップでの購入特典として、御二方の直筆サイン入りポストカードが付いてきます!特典は数に限りがございます。ご購入はお早めに! 篠原有司男(しのはら・うしお) ◆通称ギューちゃん。アーティスト。1932年生まれ。1960年に「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」を結成するなど、日本の前衛芸術の一時代を築く。69年渡米、以後NYを拠点に活動。2013年、アーティストの乃り子夫人との日常を綴ったドキュメンタリー映画『キューティー&ボクサー』が話題を呼ぶ。以後も精力的に活動を続け、国内外から高い評価を集めている。 田名網敬一(たなあみ・けいいち) ◆アーティスト。1936年生まれ。武蔵野美術 大学在学中からポスターや雑誌などのデザインに携わり、グラフィックデザインから実験映像、アニメーション、彫刻作品、絵画まで、あらゆるメディアを縦断して作品を制作。現在も世界各地での個展やアートフェアへの出展など、精力的に活動を続ける。 2021年1月13日発売 タイトル:LETTER FROM NEW YORK サブタイトル:篠原有司男から田名網敬一へ、50年の書簡集 著者:篠原有司男 監修:田名網敬一 発行・発売:東京キララ社 定価:本体2000円 (税別) ISBN:978-4-903883-36-6 C0070 体裁:A5/並製 196頁 4色カラー36ページ 2色カラー 32ページ OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,980
東洋経済やHAGAZINEなどで紹介された話題の書籍!! 1980年代に一世を風靡した子供ディスコ 新宿歌舞伎町・東亜会館を徹底アーカイブ!! 新宿の夜を彩った319枚のディスクをカラーで紹介 80年代半ば、東京の中高生が熱中したディスコが歌舞伎町にあった。その名は新宿東亜会館。 「GBラビッツ」「BIBA館」「ギリシャ館」などがひしめくディスコビルに、週末になると独特のパステルのファッションに身を包んだ中高生が次々と吸い込まれていった。 風営法改正後、昼からの営業となってからこのムーブメントはピークを迎える。 ダンス、曲、服装、出来事…未だ語られていないこのシーンを、ディスクガイド&7インチ日本盤ジャケギャラリーとともに徹底アーカイブ。 協力:小畑仁/「Back To The 80’s 東亜」事務局 特典:1985年の店内で実際にかかっていた、DJのトーク入りのMIX音源CD-r付き。 当時を知る方にとっては涙モノ、知らない方にとっては衝撃的な一冊!! ※CD-rは「GBラビッツ」と「BIBA館」どちらか一枚をお選びいただけます。 【中村保夫】1967年、神田神保町の製本屋で長男として生まれる。早稲田実業中学時代に歌舞伎町のディスコでデビュー。高校時代は東亜会館BIBA館を居場所とする。2001年に東京キララ社を創立。永田一直主催の和ラダイスガラージで5年半レギュラーDJを務める。書籍編集者、DJ、映像作家。映像作品はドキュメンタリーDVD『チカーノ・ギャングスタ』、『ジゴロvs.パワースポット』など。 2018年7月発売 書名:新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ 著者:中村保夫 体裁:A5並製 184頁(カラー72頁 モノクロ112頁) 定価:本体1,800円(税別) ISBN:978-4-903883-31-1 C0073 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
大好評につき発売直後に売り切れてしまったポスター付きの初版を限定販売! こちらはデッドストックにつき、表紙や帯などに多少の傷がございます。 ご了承の上お買い求めください。 アメリカの極悪刑務所を生き抜いたチカーノKEIによる人生哲学「書」 東京キララ社オンラインショップでの購入特典として特製ステッカー(90mm × 63mmサイズ・写真4枚目)を1冊につき1枚お付けします! 2020年10月発売 書名:昭和に生まれた侠の懺悔 著者:KEI 体裁:A5判/ハードカバー/160頁 定価:本体2,000円(税別) ISBN 978-4-903883-52-6 C0036 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
アメリカの極悪刑務所を生き抜いたチカーノKEIによる人生哲学「書」 東京キララ社オンラインショップでの購入特典として特製ステッカー(90mm × 63mmサイズ・写真4枚目)を1冊につき1枚お付けします! 2020年10月発売 書名:昭和に生まれた侠の懺悔 著者:KEI 体裁:A5判/ハードカバー/160頁 定価:本体2,000円(税別) ISBN 978-4-903883-52-6 C0036 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,980
2009年刊行『モンド・キューバ』。街中に溢れるチェ・ゲバラの壁画、強烈なグラフィティ、レコードやポスターのアートワークなど、社会主義国家の壁の向こう側で花開く唯一無二のカルチャー。独自の目線でキューバの魅力を紹介。アートを巡る旅ガイドも収録。 映画『Cu-Bup(キューバップ)』監督・高橋慎一と東京キララ社・中村保夫(変名:yasuo-angel名義)の共著。デザイン・装丁は今を時めくコラージュアーティスト・河村康輔。 中村保夫セレクトによるキューバのアニソン(全19曲)のコンピレーションCD-r付! 本の内容もさることながら、こちらのおまけCDも素晴らしい内容です! 数量限定ですので、ご購入はお早めに! 2009年1月発売 書名:モンド・キューバ 著者:高橋慎一 YASUO ANGEL 体裁:A5並製 160頁 定価:本体1,800円(税別) OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,760
デッドストックの「と学会二十五周年記念鉛筆」(Tombow MONO-R/2B)1ダース付き! 早い者勝ちですのでこの機会にぜひ! と学会結成25周年記念 世の中にはびこる「トンデモ」をウォッチング、オカルト・予言・宗教・陰謀論・歴史・疑似科学・UFO……、などなど多岐にわたる対象を等しく楽しく斬りまくってきたと学会。 結成25周年を迎え、世間を惑わせてきたトンデモの歴史を振り返るとともに、終わりなきトンデモの未来へ向けて、記念本をめでたく刊行! 【執筆陣】 皆神龍太郎「と学会もお肌の曲り角」 古城文康「江戸にも『と学会』があった!?」 稗田おんまゆら「赤い糸とと学会と占いと」 眠田直「『と学会誌』表紙の謎について」 原田実「トンデモと教育」 かに三匹「韓国特撮17番勝負~トンデモZ級特撮映画の世界~」 本郷ゆき緒・インジウムK川「と学会員夫婦の生態~たぶん平凡な方…だと思いたい~」 梅田かずお「トンデモ紙芝居の研究」 明木茂夫「『京劇』はなぜ「ジンジュ」になったのか」 声「声ちゃんのトンデモ コスプレギャラリー」 なかちん「自転車競技世界の深い闇」 松平俊介「トンデモ南朝史の系譜」 大江・留・丈二「死ぬまでに行きたくない! アジアの抗日スポット」 唐沢俊一「空飛ぶ女性器」 《巻末対談》渡辺圭(NHKプロデューサー)・皆神龍太郎「幻解!超常ファイル制作ミステリー」 【と学会】 1992年設立。「著者は大マジメなのに、常識からするとギャグとしか思えない本」「作者の意図とは別の意味で楽しめる本」を、「トンデモ本」と名付け、各自のトンデモ本コレクションを持ち寄って楽しむことから活動を開始。活動の成果をまとめた『トンデモ本の世界』シリーズがベストセラーになり、「トンデモ」という言葉が広まるきっかけをつくった。 書名:と学会25thイヤーズ! 著者:と学会 体裁:四六判/並製/192頁 価格:本体1,600円(税別) ISBN978-4-903883-27-4 C0095 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
発刊記念ノベルティのHUNGRY GODトランプ(デッドストック)付! 早い者勝ちです!ぜひこの機会にお買い求めください! COOLSデビュー40年の軌跡! 2015年に40周年を迎え、全国ツアーも開始したCOOLS。現役でやり続けるその姿とこれまでの軌跡を綴ったファン必読の一冊! 「学校なんて行ってる場合じゃないだろ!!」 その一言で僕の人生は決まった。 “ザ・佐藤秀光” 最高!イイネ!イイネ!イイネ! 横山剣(CRAZY KEN BAND) クールス写真館Ⅰ 第1章 バイク好きのクールな仲間たち 第2章 クールス衝撃のデビュー 第3章 少年バイカー 第4章 クールス ニューヨーク上陸 第5章 走り続けるクールス あとがき 横山剣(クレイジーケンバンド) 応援コメント 大木トオル 加藤和也 薬師寺保栄 DJ赤坂 クールス写真館Ⅱ 【COOLSヒデミツ 略歴】 佐藤秀光(さとう ひでみつ)。1951年4月1日生まれ。1974年12月、舘ひろし・岩城滉一らとともに、東京・原宿でモーターサイクルチーム・クールス(COOLS)を結成。1975年9月にキングレコードからデビューしてから現在に至るまで、クールスのドラマーとして活躍。また、舘ひろし脱退後は一貫してCOOLSのリーダーを務めている。デビュー前から愛車はハーレー。トライク、カスタムハーレーのビルダーとしても名高い。現在は江東区亀戸でハーレー&トライクのカスタムショップ「CHOPPER」を経営。ハーレーバイカーをメインとした日本最大規模のツーリング・イベント”WANTED BIKER TOURING”の主催者でもある。 A5/並製/192頁(うちカラー32頁)定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-10-6 C0073 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
昭和歌謡ブームをクラブカルチャーへと導いた和ラダイスガラージの書籍版。 他の和モノガイドでは紹介されない312枚の珠玉のディスクガイド。 掲載曲からセレクトしたおまけMIX CD-R付です。 従来の懐古主義的な楽しみから、ダンスミュージックの1ジャンルとして進化 を遂げている和モノ・シーン。その最先端を突っ走ってきた「和ラダイスガラージ」が遂に書籍化 !! 和モノDJのみならず、旧来の和モノ・コレクターも巻き込んで大きなムーブメントとなること必至 !! 和モノ・ディスクガイドの真打ち、満を持して登場です !! ■ 和ラダイスガラージDJ陣によるディスクレビュー312枚 永田一直/中村保夫/モカ/キングジョー/ブラックドーナツ/ボブ/KAZU/珍盤亭娯楽師匠 ■ 和ラ・トーク 永田一直×砂原良徳×CRYSTAL/永田一直×幻の名盤解放同盟/永田一直×中村保夫 ■ デザイン 20TN! 〈和ラダイスガラージとは〉 2011年、永田一直によって純国産音源のみをクラブ・マターでプレイするパーティーとしてスタート。現在まで、MOODMAN、池田正典、ECD、 常盤響、CRYSTAL、Mr.MELODY、RIOW ARAI、CHERRYBOY FUNCTION、二見裕志、 山辺圭司など各界のDJを招聘。代官山UNIT や六本木SuperDeluxeで行われた特別篇では、渚ようこ、ギャランティーク和恵、伏見直樹、幻の名盤解放同盟、一十三十一、 ((( さらうんど )))、ビイドロ、砂原良徳などの豪華ゲストを迎え大盛況となった。近年急速に増えつつある、いわゆる和モノDJイベントの中でも最も注目を集めているダンスミュージック・パーティーである。 【編著者略歴】永田一直/ 1969年生まれ。DJ、電子音楽家。1988年頃より活動を始める。純国産ダンス ミュージック・パーティー「和ラダイスガラージ」及び DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したテクノ・エレクトロ・レーベル「ExT Recordings」主宰。電子音楽家としても 様々な即興演奏、セッションを行ってきた。これまでにマイナー歌謡曲を中心としたDJ MIXシリーズ『永田一直の世界』(1997年~)、『永田一直の和製レガエとダブ』(2011年HONCHO SOUND)『和ラダイスガラージ』(2013年~)などをリリース、異例のロングセラーとなっている。近年は和ラダイスガラージでのDJをメインにし、更に独自な活動を行っている。 『和ラダイスガラージ BOOK for DJ』 発行・発売:東京キララ社 ISBN978-4-903883-08-3 C0073 定価:本体2,000円(税別) 175mm×175mm /並製/ 218 頁 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,200
和ラダイスガラージ監修『珍盤亭娯楽師匠のレコード大喜利』 DJのDJによるDJのための新世代・和モノブック。 昭和歌謡ブームをクラブカルチャーへと導いた和ラダイスガラージ本第二弾。 アレコードでお馴染みの珍盤亭娯楽師匠および珍盤亭一門による、珍盤迷盤満載のディスクガイド。 おまけMIX CD-R付です。 いわゆる「和モノ・イベント」をDJ視点で「クラブ・イベント」へと昇華させ、熱狂的にフロアを湧かしている「和ラダイスガラージ」。そのDJ陣の中でもっとも「和」を重んずる珍盤亭娯楽師匠によるフロアを狂喜乱舞させるレコードガイド。「音頭」に「演歌」に「祭り唄」……ダンスミュージックの概念を大きく変える「和ラ本」第二弾!! 【執筆陣】珍盤亭娯楽師匠、永田一直、中村保夫、KAZU、モカ、ブラックドーナツ、プロ野球音の球宴、珍盤亭一門(MOCHO、達磨、コレ兄、ジャズ太郎) 【和ラダイスガラージとは】 2011年、永田一直によって純国産音源のみをクラブ・マターでプレイするパーティーとしてスタート。現在まで、MOODMAN、池田正典、ECD、常盤響、CRYSTAL、Mr.MELODY、RIOW ARAI、CHERRYBOY FUNCTION、二見裕志、山辺圭司など各界のDJを招聘。特別篇では、渚ようこ、ギャランティーク和恵、幻の名盤解放同盟、一十三十一、(((さらうんど)))、ビイドロ、砂原良徳などの豪華ゲストを迎え大盛況となった。近年急速に増えつつある、和モノDJイベントの中でも最も注目を集めているダンスミュージック・パーティーである。 2016年4月上旬発売 書名:珍盤亭娯楽師匠のレコード大喜利 著者:和ラダイスガラージ監修 体裁:175mm×175mm/並製/206頁 定価:本体2,000円(税別) ISBN978-4-903883-17-5 C0073 発行・発売:東京キララ社 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,980
※サイン色紙付は数に限りがございます。ぜひこの機会にお買い求めください! エリートの道を捨てコロンビアに単身渡り、「エメラルド王」となった早田英志の人生哲学「サバイバル十ヵ条」。夢を失った現代日本人に、冒険とチャレンジ、ロマンに溢れた人生を指南する。根本敬と蛭子能収による漫画も収録。 早田英志 1940年埼玉県熊谷市生まれ。東京教育大学農村経済学科(現在の筑波大学)を卒業後、渡米。ノースウエスト航空、パンアメリカン航空でラインメカニックとして勤務するも、会社という狭い世界で生きることに疑問を持ち退社。コスタリカ国立大学医学部に入学。ラテンアメリカに魅せられ大学を中退し、バーレストラン・コーヒー農園・不動産業を経てエメラルド原石業をスタート。数々の苦難を持ち前の頭脳と度胸で乗り越え、1994年にはエメラルド鉱山、警備会社を擁するエメラルドの公的取引所「コロンビア・エメラルドセンター」を設立。偽エメラルド排除に貢献する。2001年、自身のエスメラルデーロ人生を描いた映画「エメラルド・カウボーイ」の製作・監督・主演を務める。現在は、本業の傍ら執筆活動や講演会を積極的に行うなど、新たなことに挑み続けている。 2008年7月31日発売 タイトル:死なない限り問題はない 著者:早田英志 発行:東京キララ社 発売:河出書房新社 定価:本体1,800円 (税別) ISBN:978-4-309-90767-3 体裁:四六/並製/288頁 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥1,430
カバーのそでの部分に著者の直筆サインが入っています。 こちらの書籍はデッドストックのため、多少の傷などがございます。 ご了承の上お買い求めください。 2004年8月刊行。世界中の名店が並び、オープン以来記録的な来場者数を誇る「六本木ヒルズ」。文化事業にも力を入れている「六本木ヒルズ」の全店協力を得て、ありとあらゆる場所から撮影した写真を豊富に掲載したガイドブック。 208mm × 130mm/並製/175頁 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥3,300
「新宿ジゴロ・伏見直樹」が全国47都道府県パワースポット対決の旅に出た!! 笑いあり、涙あり、人情あり、人生哲学あり、お色気あり、ロマンスあり、熱唱ライブあり、伏見十勇士あり 前代未聞のドキュメンタリー・ロードムービー!! 【DVD】映像を彩る豪華出演陣! DVD出演:飯島洋一/久保新二/都築響一/豊川譲/永田一直/渚ようこ/根本敬/本郷直樹/三上寛(敬称略50音順) 【BOOK】今をときめくサブカル文化人集結! 「新宿ジゴロ・伏見直樹」とは何者なのか!? 幻の名盤解放同盟(根本敬/湯浅学/船橋英雄)、永田一直、河村康輔、中村保夫による、128ページに渡る「伏見直樹解体新書」! 初版1000部限定・根本敬による「ジゴロ双六」付!! 当オンラインショップ限定特典として根本敬さん描き下ろしの双六のコマ付き! A5版/上製/128頁 DVD(106分)&双六(A3弱)封入 シュリンク包装 定価:本体3,000円(税別) ISBN978-4-903883-07-6 C0074 スーパーポジティブ! 新宿ジゴロのアタック精神は、全営業マン必見! OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.
- ¥2,090
2010年10月~12月まで放送された、伝説のラジオ番組「ドントパスミーバイ」(interFM)。 これまでのラジオの概念をことごとく覆す狼藉の数々が明らかに! 〈収録中のスタジオ〉と〈実際の放送〉で音声が切り替えられるオマケDVD付! 【豪華ゲスト陣】 船橋英雄 都築響一 渚ようこ 石野卓球 渡邉俊夫 宇川直宏 横山剣 直枝政広 一青窈 いしいしんじ ピエール瀧 佐野史郎 付属のDVDに加え、DJ鶯 a.k.a 湯浅学による番組の音源を使用したmix CD付き。この機会にぜひお買い求め下さい。 OVERSEAS SHIPPING: We can ship our product abroad. The shipping cost according to product. Please contact us.